【数学】共通テスト2024数学①の徹底解説!時間との勝負を制すにはどこに注目して解くかが大事!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、共通テスト2024を徹底解説します!実際に解いてみて、注目すべきポイントや、あえて読み飛ばしてもいい部分、逆にしっかりと図をかく部分など、細かいところまで紹介していきたいと思います!今回は数学①、次の記事で数学②について紹介していきます!
共通テスト2024数学②を解説した記事はこちら→【数学】共通テスト2024数学②を徹底解説!誘導に乗って時間短縮していこう! - イクスタ
共通テストは本当に時間との勝負になります!いかに効率よく問題を理解し、解いていくかが重要なポイントです!そのあたりを意識して、この記事を最後まで読んでみてください!
目次
・共テ2024数学①を解いてみて
・共テを実際に解いて解説!
・共テ2025に向けてやるべきこと
共テ2024数学①を解いてみて
今回の共通テストで、数学①は昨年より難化したといわれています。私も実際に解いてみて、昨年よりも平均点は落ちるだろうと思いました。問題全体としては、とても難しかったという感じではなく、時間が足りなくなるパターンが多かったと思います。問題の誘導にうまくのったり、長すぎる問題文をうまく読み飛ばすことができれば、時間が確保できるので、点数は大きく変わります。基本的には、数学的ではない状況説明などは読み飛ばしても、解答に支障は出ません。今回の解説でも、どの部分は読み飛ばしてもいいのか、どの部分をヒントに誘導にのるのかを説明しているので、しっかり見てみてください!
また、選択問題はそれぞれ得意不得意はあると思いますが、今回は第3問の確率は比較的簡単で、第4問の整数の問題が難しかったと思います。解法は割と思い浮かべやすいものでしたが、計算に時間がかかるパターンでした。
共テを実際に解いて解説!
ここからは、実際の問題に書き込んでどのように解き進めるのかを紹介していきます!色分けしているので、実際に解くときの参考にしてみてください!
〇赤・グレー→実際に問題に書き込む要素、計算
〇青→実際に問題には書き込まない要素、問題の注目ポイント、考え方
共テ2025に向けてやるべきこと
共テ2024の解説はどうでしたか?共テならではの長い状況説明や問題文が多かったと思います。大切なのは、問題を解くために必要な情報をいかに早く得ることができるかになります。例えば、第1問の(2)では、電柱の影についての問題が出されています。2ページほどにわたって問題文が書かれていますが、問題を解くのに必要なのは、図2からの問題文からです。それまでの問題文の情報は図2にすべてまとめられているので、図2でわからない部分があればそれまでの問題文に戻ります。このように、状況説明や生徒同士の会話は問題を解くためにはほとんど必要ありません。特に数学①は問題文が長いので、取捨選択が必要です。しかしこの力は、計算や問題集を解いて身に着けるのは大変です。ここからは、共テならではの対策方法を紹介していきます。
対策方法
この問題文の取捨選択の方法をどうやって身に着けるかというと、練習あるのみです。え?と思うかもしれませんが、「こういう方法がある」、というよりかは、「感覚」で身につくものだと思っています。これは練習すれば必ず身につきます。そこで、何を伝えたいのかというと、この練習を意識して早くから始めるのが大切だということです。多くの人が12月くらいから共テの過去問を本格的に解き始め、解く時間が圧倒的に足りないことを自覚します。ここから問題文を取捨選択する力を身に着けようと思っても、なかなか時間が足りません。数学だけでなく、ほかの教科の対策もしないといけませんから。そこで、今、共テ対策が本格的に始まる前から練習をしておいてほしいです。この練習方法は、そこまで難しくありません。
まずは、数学①の共テ対策問題集を用意します。予想問題集などでも構いません。共テの形式で、時間を測って解けるものなら何でも大丈夫です。数学①のほうが問題文が長い傾向にあるので、数学①を中心に練習を進めましょう。この問題集を解き進めてほしいのですが、意識してほしいことは2つです。①(共テの実際の時間-5分)の間で解く。②解いた後に解答の分析だけでなく、問題文の分析をする。まず解答時間を5分だけ短くしているのは、単純に時間に追われて解く練習をするためです。時間が限られていなければ、問題文を取捨選択する必要はなく、すべて読んで解答に臨むべきです。しかし、共テは時間がとてもシビアな試験です。あえて実際の時間よりも5分短い中で解き、自力で問題文を取捨選択してみましょう。数学が得意な人、-5分でも余裕がある人は-10分でやってみましょう。そして、そのあとにしてほしいのは問題文の分析です。ほとんどの人が解答の分析はすると思います。しかし、取捨選択する力を身に着けるためには問題文の分析が重要です。解説を見て、もう一度問題文を読んだときに、どの部分が必要だったのか、逆にどの部分は読む必要がなかったのか、問題文にどんどん書き込んで、自分でもう一度取捨選択をしてみてください。
この練習を夏休み中にできると共テを解くスピードが格段に上がると思います。目安は共テ3回分程度です。数を多くやればいいというわけでなく、1回1回をしっかり集中して解き、分析に時間をかけてください。
共テは共テならではの解き方を身に着けることで、解くスピードは上がります。しかしそれは、数学の基礎力(青チャートでコンパス1.2が8割解ける力)がある前提での話になります。まずはこの基礎力をしっかり身に着けて、共テ対策を頑張りましょう!
この記事を書いたNodokaが教える、「Nodokaの数学ルーム」!オンラインで数学を教えるプログラムになります。マンツーマンで対応するので、自分のペースでしっかり進めることができます。
Nodokaが書く数学記事!
Nodokaはこのほかにもたくさんの数学記事を書いています!レベル別や参考書別など、幅広く記事を書いているので、ぜひ下の一覧から気になるものを見てみてください!
〇オススメ参考書
【数学】旧帝大二次数学7割越えしたいなら!「1対1対応の演習」がオススメ!! - イクスタ
【数学】青チャートって全部解くべき?!共テ点数別の目標を詳しく教えます!- イクスタ
〇単元別学習ポイント
【数学】ベクトルは図をかけばへっちゃら!共通テストの解き方から二次試験対策までベクトルのすべてを教えます! - イクスタ
【数学】微積って難しい?!そんなことないよ!難関大で合格点を取るための分かりやすい微積の勉強法を紹介! - イクスタ
〇共テ対策
【数学】数学の共通テスト対策ってなにすべき?!実際の解き方からオススメの参考書まで教えます! - イクスタ
【数学】共通テスト5割超えたらこれをやろう!自分の課題を見つけて確実に点数を伸ばす方法はこれだ! - イクスタ
【数学】数学苦手な人集まれ!!共通テスト5割を超える方法を伝授します! - イクスタ
【数学】共通テスト2023を終えて…これから共通テスト数学を受けるみんなが対策すべき3つのことはこれだ! - イクスタ
〇二次試験対策
【数学】旧帝大の文系数学で合格点をとるには、この力が必要!旧帝大文系学部を目指すなら、これを読め! - イクスタ
【数学】点数を上げたい君へ!旧帝大の数学で70%、MARCHの数学で90%取れた私がおすすめする勉強法はこれだ! - イクスタ
〇その他
【数学】これで確実に点数アップ!数学の勉強計画とスケジュールの立て方 - イクスタ
【数学】受験数学の土台は中学校までの知識が身についてるかで決まる!自分の数学力はどれくらいか試してみよう! - イクスタ
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。
> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ