【数学】共通テスト2024数学②を徹底解説!誘導に乗って時間短縮していこう!

こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、共通テスト2024を徹底解説します!実際に解いてみて、注目すべきポイントや、誘導に乗るとはどういうことか、図をどのようにかくかなど、細かいところまで紹介していきたいと思います!今回は数学②について紹介していきます!

共通テスト2024数学①を解説した記事はこちら→【数学】共通テスト2024数学①の徹底解説!時間との勝負を制すにはどこに注目して解くかが大事!- イクスタ


共通テストは本当に時間との勝負になります!数学②は特に問題数も多いので、誘導にうまく乗って効率よく解いていくことが重要です!そのあたりを意識して、この記事を最後まで読んでみてください!


目次

・共テ2024数学②を解いてみて

・共テを実際に解いて解説!

・共テ2025に向けてやるべきこと



共テ2024数学②を解いてみて

数学②を解いてみて、難易度は昨年とほぼ変わらないと感じました。会話のような問題は少なく、センター試験に近い形式の問題がほとんどでした。各大問で難易度のばらつきはありましたが、基本的な力が身についていれば、問われているとことはそれほど難しくありません。第2問の微分・積分や第4問の数列の問題が差がつきやすいところになったと思います。問題だけ読んでいくと、難しい式が出てきたり、見慣れない問われ方をして戸惑った人が多いと思いますが、しっかり誘導に乗って、求める部分を考えることができれば、難しい計算をせずに解答を導き出せるものでした。これができたかによって、点数に大きな差がついたのではないかと思います。



共テを実際に解いて解説!

ここからは、実際の問題に書き込んでどのように解き進めるのかを紹介していきます!色分けしているので、実際に解くときの参考にしてみてください!

→問題用紙に実際に書き込む要素、計算

→問題用紙には実際に書き込まない要素、問題の注目ポイント、考え方



共テ2025に向けてやるべきこと

共テ2024の解説はどうでしたか?聞かれている部分を「つまり何を求めなければならないのか?」と自分で変換できれば、そこまで難しい問題はなかったはずです。例えば、第5問の(2)で『シ』を求めるときの考え方としては、OPが最小になるということは→PはA,Bを通る直線上の点であるから→OPとその直線が垂直に交わるときに最小となる!→OPとABの内積が0になる!というようになります。聞かれていることはつまりこういうことだ!という変換を自分でできるように練習することが大事です。特に数学②は問題数が多いので、この変換をいかに早くして、基本的な計算にもっていけるかが重要になります。

対策方法

「この変換のしなきゃいけないのはわかったけど、どうしたらそれができるようになるの?」と思った人がいるでしょう。ここからは、共テ対策のために何をすべきか具体的に紹介していきます。

まず、この変換をマスターするための練習として、センター過去問を使います。共テ過去問は数が少ないので、変換の練習ではセンター過去問を使い、共テ過去問は共テの論理的に問われている問題の練習に使うために取っておきましょう。センター過去問を普通に解いてみると、必ず解けないところが出てくると思います。また、時間をかければ解けるかもしれないけど、試験時間を考えると、解き終わらない問題があるはずです。重要なのは、過去問を解き終わってからの分析です。解けなかった問題を中心に、どこの部分に着目して答えを導いているのか、解説を見ながら考えていくのです。ここでありがちなのが、解説を見て「あ、そうやって解くのか、わかった!」とわかった気になってしまうことです。「わかる」ということは、「その問題がもう一度出されたときに、自力で解ける状態になっている」ということです。(解説を暗記することではありません。)この問題のこの部分に着目して、こういう考え方をして、式を立てているんだなということが自分で説明できれば、その問題は解けるようになっているはずです。このように、1問1問自分で考えてみましょう。時間はかかると思いますが、問題を自力で解く力が確実についていくと思います。この練習を2.3年分やると、マーク式の問題に慣れて、共テも解きやすくなるはずです。

時期の目安としては、センター過去問を使ったこの練習を夏休み中に終わらせられるといいですね。共テ過去問を使った論理的な問題の練習は夏休み前に一度解いてみて、共テの論理的な問題をイメージできるようにする→12月に過去問や対策問題を使う、という形になると思います。


共テは共テならではの解き方を身に着けることで、解くスピードは上がります。しかしそれは、数学の基礎力(青チャートでコンパス1.2が8割解ける力)がある前提での話になります。まずはこの基礎力をしっかり身に着けて、共テ対策を頑張りましょう!



この記事を書いたNodokaが教える、「Nodokaの数学ルーム」!オンラインで数学を教えるプログラムになります。マンツーマンで対応するので、自分のペースでしっかり進めることができます。



Nodokaが書く数学記事!

Nodokaはこのほかにもたくさんの数学記事を書いています!レベル別や参考書別など、幅広く記事を書いているので、ぜひ下の一覧から気になるものを見てみてください!

〇オススメ参考書

【数学】旧帝大二次数学7割越えしたいなら!「1対1対応の演習」がオススメ!! - イクスタ

【数学】青チャートって全部解くべき?!共テ点数別の目標を詳しく教えます!- イクスタ

〇単元別学習ポイント

【数学】ベクトルは図をかけばへっちゃら!共通テストの解き方から二次試験対策までベクトルのすべてを教えます! - イクスタ

【数学】微積って難しい?!そんなことないよ!難関大で合格点を取るための分かりやすい微積の勉強法を紹介! - イクスタ

〇共テ対策

【数学】数学の共通テスト対策ってなにすべき?!実際の解き方からオススメの参考書まで教えます! - イクスタ

【数学】共通テスト5割超えたらこれをやろう!自分の課題を見つけて確実に点数を伸ばす方法はこれだ! - イクスタ

【数学】数学苦手な人集まれ!!共通テスト5割を超える方法を伝授します! - イクスタ

【数学】共通テスト2023を終えて…これから共通テスト数学を受けるみんなが対策すべき3つのことはこれだ! - イクスタ

〇二次試験対策

【数学】旧帝大の文系数学で合格点をとるには、この力が必要!旧帝大文系学部を目指すなら、これを読め! - イクスタ

【数学】点数を上げたい君へ!旧帝大の数学で70%、MARCHの数学で90%取れた私がおすすめする勉強法はこれだ! - イクスタ

〇その他

【数学】これで確実に点数アップ!数学の勉強計画とスケジュールの立て方 - イクスタ

【数学】受験数学の土台は中学校までの知識が身についてるかで決まる!自分の数学力はどれくらいか試してみよう! - イクスタ

【数学】みんなが悩んでる数学のケアレスミス…対策はこれをすべき!!! - イクスタ

【数学】式変形が苦手な人はこれを見て!計算を少しでも速くするコツ! - イクスタ

0人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


数学概論

数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで【インタビュー】
数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで【インタビュー】
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準を、フォロワーが...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.12.7
スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望...
スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望校別の進め方
「大学受験で数学を使うけど、スタサプ数学はどれくらい使えるのだろうか?」 「...
「大学受験で数学を使うけど、スタサプ数学はどれくらい使えるのだろうか?」 「他の受験生はスタサプ数学使っているのかな」 「どの志望校ならどの講座を受ければいい?」 こんなスタサ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の基礎を図る基準ってある?参考書や問題のレベルを聞いてみたーインタビュー
数学の基礎を図る基準ってある?参考書や問題のレベルを聞いてみたーインタビュー
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準を、フォロワーが...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。イクスタコーチが受講生に本気でお...
数学の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。イクスタコーチが受講生に本気でおすすめできる数学の参...
「自分の今のレベルと志望校だとどの教材を選べばいいのか」分からない受験生も...
「自分の今のレベルと志望校だとどの教材を選べばいいのか」分からない受験生も多いだろう。 書店に行けばこのようにたくさんの参考書が置いてある。 今回はイクスタコーチの土井としてお...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学って教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!数学の...
数学って教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!数学の本質的な学力をつける勉強法
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべで...
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべです。 今回は数学の勉強法について、「数学はどんな教材で勉強していけばいいの?教科書って使ったほうがいいの?...
イクスタ編集部     59 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1