自習では限界かも?共テ4割から7割を超えるために「数学の解き方」を学んで合格点をつかむ自宅限定Web数学コーチ

こんにちは!MARCH過去問数学で満点を何度もたたき出した、Nodokaです!今回は、数学が得意な私と一緒に数学を伸ばしていくプログラムについて紹介していきます!



数学で悩んでいませんか?

「問題集はたくさん回しているのに、模試や過去問だと解けない」

「理系なのに数学が苦手で、志望校レベルまで引き上げられる気がしない」

「自習で数学を進めているけど、解説でわからないところが多すぎる」

「共テ40点から旧帝大を目指したいけど、数学が苦手だから厳しいかも」


など得意不得意にかかわらず、数学に関する悩みを持っている人は多いと思います。

そこで、「どこがわからないの?」「なんで解けないの?」と聞かれたとしたら、あなたは答えることができますか?


ここで悩んでいる部分をしっかり言語化できる人は、少ないと思います。しかし、ここを言語化することができれば、自分の課題を見つけることができ、効率的に数学の成績を伸ばすことができます!


受験本番はすぐにやってきます。できるだけ早く数学の苦手を克服して得意科目にしたいですよね!

Nodokaの数学ルームでは、「なんで解けないのか」「なんで点数が取れないのか」を一緒に考えて、その課題を解決するためにいろんな問題を解いたり、解説したりしていきます!



数学ができるようになるとどうなる?

数学に悩みを抱えたまま、受験期を過ごしてしまった場合、受験直前に様々な壁にぶつかってしまうことが考えられます。

このように、数学の悩みは放置していても解決しません。

直前期や受験本番で必ず焦ることになります。数学は特に点数が伸びづらい教科なので、不安な面があればすぐに解決しなければいけません。


そこで、次は数学の悩みを早めに解決しておくとどうなるのか考えてみましょう!

やっぱり悩みは早めに解決した方が良さそうですね!受験の不安を少しでも取り除いて、安心して受験勉強を進められるように一緒に頑張りましょう!



難関大学で合格点を取るための数学の3段階とは?

受験数学には大きく分けて3つの段階があります。


基本知識を蓄える段階

この段階は学校の授業をイメージしてもらうとわかりやすいと思います。

新たな公式や解法を教科書で確認し、覚える。そしてその公式を使った基本の問題を解く。

このように、基本となる公式や解法をどんどん蓄えて行く段階になります。ここでの基本の問題とは、公式を当てはめて解くだけの1つのステップで解ける問題になります。


全ての単元で、この段階をクリアできれば、共通テストで4割を超えることができます。この基本の定着がとても大切で、モレがあると後からの演習のときに苦戦してしまいます。

この段階では、数学の解き方を教えるというよりかは、インプットの方法や勉強計画、モチベーションの管理がメインになります。いかに集中し、根気強く頑張れるかがカギとなる段階です。


蓄えた知識を使いこなす段階

この段階では、蓄えた知識を組み合わせて問題を解けるようになることが目標となります。基本問題ではなく、いくつかの公式や解法を組み合わせなければいけない問題を解いていきます。

この段階をクリアできれば共通テストで7割を超えることができます。

しかし、この段階が数学の最も難しいところです。知識を組み合わせて解く問題でも、やり方がわかれば簡単じゃん!と思う人もいるかもしれません。ですが、その「やり方」本当にわかりますか?解説を見れば、問題の解き方は理解することができます。しかし、その解き方にたどり着くまでの考え方まで説明している解説や参考書はほとんどありません。

この、「解き方にたどり着くまでの考え方」がとても重要なのです。これは、問題を解くときにどこに着目するのか、どんな問われ方をしたときにどの知識を使うのかをということです。この考え方を自分のものにできれば、次に同じような問題を解くときに自分の力で解くことができます。

Nodokaの数学ルームでは、この「考え方」を説明し、自分のものにするお手伝いをします!この「考え方」を自分のものにして共通テスト7割突破を目指しましょう。


志望校に向けての対策をする段階

この段階では、共通テストで8,9割をとることを目指して、最終調整をしていきます。共通テストのマーク式の問題の対策をしたり、二次試験の記述対策をします。

この段階は、全ての単元で①②の段階がしっかりできていないと、うまく進みません。そのためにも、まずは基本を定着させ、問題の解き方を自分のものにしていきましょう。



数学の「本当の解き方」がわかるようになろう!

Nodokaの数学ルームでは、数学の「本当の解き方」がわかるようになることをモットーに授業を進めていきます。数学が苦手な人にありがちな「数学=暗記」からの卒業を目指します。

数学が苦手な人は、公式や解法の仕組みを理解できていない人が多いです。

問題が解けなかった!→解説も難しくてよくわからない!→数学苦手!

というパターンになっている人はいませんか?

例えば、共通テストで三次関数のグラフを選ぶ問題が出たとします。(共通テスト2024では実際に三次関数のグラフの概形を選ぶ問題が出ました。)まず三次関数のグラフを考えるためには、三次関数の増減表を自分で書けることができないといけません。増減表を書くためには、微分ができないといけません。このように、グラフを考えるといっても、小さいステップを少しずつ踏む必要があります。

数学が苦手な人は、このステップを考えず、グラフ?どういうこと?なんでこうなるの?となってしまい、わからない!となることが多いです。


Nodokaの数学ルームでは、問題が解けないときに何がわかっていないのか、解くために足りない知識はなにかを一緒に考えていきますそれを繰り返すことによって、グラフを選ぶというだけでなく、三次関数のグラフを自分で書ける、というふうに自分の力で問題が解けるようになります。

自分で考えて解けたという積み重ねが成功体験になります。数学が苦手、面白くないと思っている人はこの成功体験が少ない、もしくはほとんどありません。そのために数学が苦手や嫌いになっている人が多いです。

だからこそ、数学が苦手な人にはNodokaの数学ルームでこの成功体験をたくさんしてほしいです!数学が楽しいと思える瞬間をどんどん増やしていきましょう!



一緒に考えて数学のお悩みを解決していきます!

Nodokaの数学ルームでは、数学に関する悩みを一緒に解決していきます!マンツーマンの授業をメインにしていますが、その他にも数学の勉強計画を立てたり、授業外の質問にもチャットでお答えします!


①課題を解いてもらう

最初は現状を確認し、苦手なところや抜けているところを把握します。今の課題を見つけて、課題克服のための問題を過去問やチャートからピックアップし、解いてもらいます。

②解答を講師が分析

まずは解答の正誤を確認し、定着度を測ります。それだけでなく、解き方のクセや記述の足りない部分などを分析していきます。この部分が自分では気づきにくい部分なので、丁寧に分析します。

③授業(60分)

問題の解説だけでなく、解答を分析して気づいた部分をお話します。「何が足りなくて間違ったのか」「次、正解するにはどうしたらいいのか」までを一緒に考えます。また、数学の不安な点や勉強計画の相談にも応じます。

④復習、次の課題を解く

授業で一緒に考えたものを、類題を解いて定着させます。また、次の課題に取り組んでもらいます。


授業は基本的にはこの形で進めていきます。授業の前に解答を提出してもらうことで、講師が解答を丁寧に分析します。志望校やお悩み別でそれぞれに合った授業を進めていくので、お気軽にご相談ください。



なんで数学だけに集中して取り組むの?

Nodokaの数学ルームでは、数学に特化したサポートを行っています。

その理由は、受験数学の特徴にあります。受験数学は文系でも1A2B合わせて約15単元あり、とても範囲が広く、独学で進めていくのはとても大変な教科です。0からスタートして旧帝大レベルまで引き上げるには1500時間かかるといわれています。また、2025年度入試から適用される新課程により、数学にかける時間は増えていくと考えられます。

数学はさまざまな知識を組み合わせて問題を解いていく教科なので、暗記だけでは乗り切れません。しっかり基礎を固めることができてから、演習問題に取り組むことができます。

このようなことからわかるように、数学は成績や点数が伸びるまでに時間がかかる、コツコツ型の教科です。そのため、苦手な人は早くから対策をしなければ受験に間に合いません。特に基礎の定着が重要なカギとなります。

逆にいえば、早めに数学に取り組んでおくことで直前に焦らずに済み、理科や社会といった直前期に伸ばすことのできる教科に時間をかけることができます。数学をできるだけ早く安定させるために、Nodokaの数学ルームでは数学に特化した授業を進めていきます。

実際の授業では、基礎定着を徹底させてから、問題の解き方を身に着けていってもらいます。数学が得意な人がどんな考え方をしているのか、どこに着目して解法を導き出しているのか、そこをつかむことができれば、あなたも数学の苦手を克服できます!


まずは基礎をしっかりと定着させ、単元ごとのモレがないかチェックします。そのあとに共通テストや二次試験の問題を使いながら、問題を解く「精度」をあげていきます。このように、1つ1つ段階を踏みながら進めていくので、数学が苦手な人も安心して取り組むことができます。

また、数学が得意な人は、更に点数を伸ばすには何が足りないのかを一緒に考えていきましょう。計算のスピードや問題文の取捨選択など、原因は必ずあります。その課題を自力で見つけ出すのは難しいことですし、時間もかかります。私と一緒に考えることで早く課題を見つけ出して、その克服のために時間を使いましょう!



講師のNodokaってどんな人?

自己紹介が遅れました。Nodokaといいます。私は浪人を経験し、現在中央大学に通う大学2年生です。大学では、マーケティングや貿易について学んでいます。

土井さんとは浪人中にイクスタを受講し始めたことをきっかけに出会いました。自宅浪人をしていたので、勉強計画や模試、メンタルの面で不安になったときにイクスタコーチングを通して支えていただきました。

そして私の考えを尊重してくれるうえで、どうしたらさらにいいものにできるかを一緒に考えてくれる姿勢に共感し、今でもイクスタに関わるプロジェクトなどに参加しています。イクスタ内の記事もいくつか書いているので「Nodokaの数学記事」で探してみてください!



~私の受験経験~

県内一の進学校に合格し高校に入学

大阪大学を受験するも不合格に(国立一本だったため、浪人せざるを得ない状況に)

一年間の自宅浪人生活←ここでイクスタの受講を開始

九州大学を受験するも不合格に

中央大学商学部に入学


私が高校受験と大学受験を経験して、受験において一番大事だといえることは、「質問ができる環境」です。私は集団塾が性格上合わず、個別指導塾や自習室を活用していました。そこでの受験勉強を経験し、受験を終えた今、自分のわからないときに質問できる環境はとても大事だと感じています。

特に数学は理解が大切な教科であり、大学受験の教科においても習得に一番時間がかかる教科だと言われています。そんな数学を勉強するうえで、マンツーマンで質問や解説ができる機会を受験生が柔軟に持つことができれば、数学をより効率的に伸ばせるだろうと考え、このプロジェクトを始めることを決めました。


また、私は、問題を解ききったという達成感がとても気持ちよくて、数学を好きになりました。数学が苦手な人はこの達成感をあまり味わったことのない人が多いです。私はそんな人にこそ、問題を読んだら解法が浮かんで、解ききることができた!という成功体験をたくさん味わってほしいと考えています。

せっかく受験勉強で数学を勉強するなら苦手のままでなく、少しでも好きな気持ちを味わってもらいたいです!一緒に数学を学んで、「数学が好き」な瞬間を増やしていきましょう!

数学が得意な私が、受験勉強でさまざまな経験をしてきたからこそ、お伝えできることがたくさんあると思います。少しでも興味がある方は、申し込みフォームからお問い合わせください!



プログラム内容

プログラム内容は、オンラインでの授業、勉強計画、チャットでの質問対応となっています。


ここからは授業の進め方の一部の例を紹介します。

数学が苦手な人は、まずは共通テストで5割を突破することを目標に進めていきます。5割突破のためには、基礎の定着が最重要になってきます。

ここではわかりやすく青チャートで計画を立てていますが、基本的には今持っている参考書を使っていきます。参考書を進めることをベースに、単元ごとの基礎を徹底させていきます。

それぞれの単元の範囲をいつまでに終わらせるか計画を立てていき、単元が終わるごとにオリジナルの小テストを解いてもらって、定着度を測ります。このように単元ごとのチェックをするので、苦手の漏れがなくなります。

入試対策としては、11月頃からマーク式対策、1月頃から記述対策を行っていきます。



数学が得意な人や共通テスト過去問で5割を超えている人は、更に点数を伸ばすために、それぞれの課題に特化して進めていきます。

共通テストで5割を超えてからの課題として、①解法を思いつくまでのスピード、②計算のスピード、③問題文の取捨選択などがあげられます。それぞれどれかが当てはまる、というわけではなく、いくつかの課題が組み合わさっている可能性もあります。

この課題を問題を解いてもらう中で見つけて、課題克服のための授業を進めていきます。また、共通テスト対策としてマーク式問題の解き方や、二次試験対策として記述演習のコツもお伝えしていきます!


このように、授業の進め方はその人の悩みや目指すところによって様々です。マンツーマンの授業だからこそ、柔軟に対応することができます。Nodokaの数学ルームが気になった人は、まずは無料体験を受けてみてください!現在の成績や勉強環境、数学のお悩みを聞いて、今やるべきことをお伝えします!


また、ほかの教科とのバランスを考えた数学の勉強計画を立てたり、授業中以外でも、数学の問題や宿題、定期テスト対策などに関する質問にチャットで対応します。質問対応は1週間のうちに3つの内容までとさせていただきます。基本的には授業中も質問対応をしているので、急ぎの質問や、早く答えが欲しいものはチャットで質問してください!授業中での返答でもかまわない場合は、制限はないので気軽に質問してみてください。



よくある質問

〇無料体験ではなにができる?

▷45分程度のオンライン面談で現状の確認、今ある不安や悩みなどをお聞きします。それをもとに、数学の勉強方法のご提案をします。その他、ご質問やご相談にもお答えいたします。


〇誰が受けられる?

▷対象学年:高2生、高3生、高卒生

基本的に受験で数学1A2Bを使う人なら、誰でも受けることができます!現在の学力に関する制限はありません。迷っている人は、一度相談してみてください。申し込みフォームから問い合わせも可能です。


〇数学以外の指導はないの?

▷講師は数学に特化していているので、基本的に数学に関する授業を進めていきます。受験勉強や受験期の生活、浪人時の生活について、講師の経験からアドバイスができる部分はしっかりしていきます!


〇サービスの内容は?

▷数学指導の授業がメインになります。生徒の課題に合わせて柔軟に対応できるので、少しでも不安なことがあればご相談ください。また、授業以外ではチャットでの質問対応をさせていただきます。質問対応は1週間のうちに3つの内容までとなります。急ぎの質問や、早く答えが欲しいものをチャットでご質問ください。授業中での返答でもかまわない場合は、制限はないので気軽に質問してみてください。


〇数学のレベルはどのくらい?難しい?

▷数学の基礎から難関大レベルまで、それぞれの受験生に合わせた指導をしていきます。志望校と現状の数学のレベルをもとに進め方を決めていきます。無料体験では、模試や定期テストの成績から現状を把握し、目標や実際の進め方を決めていきます!現状があいまいな人はオリジナルの小テストを受けてもらい、現状を確認していきます。


〇数学がとても苦手でも大丈夫?

▷数学が得意な人はもちろん、数学が苦手な人にこそ受けてほしいプログラムになっています。なんで数学が苦手なのか、何が足りないから解けないのかを徹底的に分析していくので、苦手克服につながります。解けないからといってつめたり、怒ったりすることは絶対にありません。進め方などが気になる人は一度申し込みフォームからご相談ください。


〇授業のために準備するものは?

▷授業は基本的にGoogle Meetを使用します。こちらが使用できるデバイスをご準備ください。


〇金額は?

▷週1コース¥16,000(税込)、週2コース¥32,000(税込)となっています。入会金や手数料などは必要ありません。銀行振込でのお支払いとなります。


〇スケジュールは固定される?

▷基本的にはわかりやすく曜日固定で授業を進めていきますが、スケジュールが不安定な人はその都度直に日程を決めることができます。講師のスケジュールと合わせて柔軟に対応できるので、一度ご相談ください。



0人の 役に立った

数学概論

数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで【インタビュー】
数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで【インタビュー】
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準を、フォロワーが...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.12.7
スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望...
スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望校別の進め方
「大学受験で数学を使うけど、スタサプ数学はどれくらい使えるのだろうか?」 「...
「大学受験で数学を使うけど、スタサプ数学はどれくらい使えるのだろうか?」 「他の受験生はスタサプ数学使っているのかな」 「どの志望校ならどの講座を受ければいい?」 こんなスタサ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の基礎を図る基準ってある?参考書や問題のレベルを聞いてみたーインタビュー
数学の基礎を図る基準ってある?参考書や問題のレベルを聞いてみたーインタビュー
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準を、フォロワーが...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。イクスタコーチが受講生に本気でお...
数学の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。イクスタコーチが受講生に本気でおすすめできる数学の参...
「自分の今のレベルと志望校だとどの教材を選べばいいのか」分からない受験生も...
「自分の今のレベルと志望校だとどの教材を選べばいいのか」分からない受験生も多いだろう。 書店に行けばこのようにたくさんの参考書が置いてある。 今回はイクスタコーチの土井としてお...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学って教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!数学の...
数学って教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!数学の本質的な学力をつける勉強法
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべで...
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべです。 今回は数学の勉強法について、「数学はどんな教材で勉強していけばいいの?教科書って使ったほうがいいの?...
イクスタ編集部     59 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1