漢文は訳せるかどうかだけ!句法を覚えるだけの意外とシンプルな勉強法

こんにちは、早稲田大学社会科学部のたまさんです。今回は漢文についてアドバイスできればと思います。
現在、試験の中に漢文の問題があるという私立の学校は共通テスト利用のMARCHの上位学部早稲田・上智・難関校の文学部です。

 

合わせて読みたい
共通テスト英語を勉強する女性
残り1ヶ月!共通テスト漢文で満点を取るための勉強法とおすすめ参考書 大変そうに見えますが、漢文は現代文と違ってちゃんと対策をすれば確実に点数が上がる科目です。今回は共通テスト漢文について、共通テスト漢文を対策するときにおすすめの参考書と勉強法、それから解き方のコツまで説明したいと思います。

受験に漢文は必要ですか?

早稲田大学を志望するみなさんは、まず自分の学部で漢文が出題されているのかをしっかり過去問で確認しておきましょう。試験に必要のない科目を勉強するのはただの時間の無駄です。

僕は教育学部と政治経済学部の試験で必要でしたので、漢文の勉強は最後まで必要でしたが、基本的に漢文の勉強は「句形を覚えて、しっかり訳せる」がほとんどですので第一に句形をしっかり頭に叩き込みましょう。

漢文のおすすめ参考書2選!

① 漢文早覚え速答法

漢文の参考書 早覚え速答法

> 漢文 早覚え速答法(Amazon)

僕自身、学校の授業で、漢文が行われていたので、あらかた知識が入っていたので、直前に簡単に読める「漢文早覚え速答法」を使っていました。2時間くらいで一読はできますから、一度読んでみたらと思います。

ただ、いかんせん古い本なので、昨今の漢文の問題と対応しているのか、本当にこの本の句形だけでいいのか、ということが、amazonのレビューで言われているように、そのような懸念があります。→ 最近新しいバージョンが出版されました!

② 漢文ヤマのヤマ

漢文の参考書 ヤマのヤマ

> 漢文ヤマのヤマ(Amazon)

初めて漢文を勉強するというひとでしたら、「漢文ヤマのヤマ」をおすすめします。こちらはしっかり返り点から記載がありますし、ひとつひとつの句形を丁寧に学べるようなつくりになっています。

漢文は主語を追えるかがポイント

漢文は基本的に主語+動詞という英語のような文型で文章が構築されていますので、英語を読むときの感覚で僕は読んでいました。ただ、主語は省略されることがありますがそれは前の文章と同じだから省略することがほとんどですので、主語をしっかり追うことが大事になってきます。あともちろん、指示語の中身を確認することも忘れずに。

漢文は共通テスト・センター過去問を解いていこう

共通テスト・センター試験の問題は、25年近く赤本には収録されていますが、20年前ほどですが、形式がだいぶ違ってきますが、解いている時は「訳せるかどうか?」、復習のときは「知らない句形なかったか?」でやっていくといいと思います。

上でおすすめした参考書のどちらかを終わらせたら共通テスト・センター過去問を解いてみましょう!自己採点してみた結果で今後の勉強方法を決めていきます。
 

以上で漢文の説明をひとつ終わりたいと思います。これからも受験勉強がんばってください!応援してます!!
    

大学受験生で漢文を使う受験生におすすめの記事

 

合わせて読みたい
共通テストを勉強する女性
残り1ヶ月!共通テスト漢文で満点を取るための勉強法とおすすめ参考書 大変そうに見えますが、漢文は現代文と違ってちゃんと対策をすれば確実に点数が上がる科目です。今回は共通テスト漢文について、共通テスト漢文を対策するときにおすすめの参考書と勉強法、それから解き方のコツまで説明したいと思います。

 

合わせて読みたい
共通テスト古文を勉強する女性
現役一橋大学生が教える、共通テスト古文で8割を越えるための心強い攻略法 僕も古文が苦手でした。しかし、以下で紹介する勉強法でセンター古文を勉強した結果、模試では平均して5割ぐらいしか点数がとれませんでしたが、本番では8割以上取ることが出来ました。

 

58人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


漢文

【漢文ヤマのヤマ】共通テストで9割取る活用法を完全解説!
【漢文ヤマのヤマ】共通テストで9割取る活用法を完全解説!
みなさんこんにちは。イクスタのエースです。今回は共通テストをメインに、国公...
みなさんこんにちは。イクスタのエースです。今回は共通テストをメインに、国公立や私立でも使用する「漢文」の最もおすすめの参考書、漢文ヤマのヤマについてご紹介します! ...
エース     94 役に立った 
     記事更新日 2025.2.24
漢文は最初に「書き下し文」マスターすれば効率的に伸びる理由とは?
漢文は最初に「書き下し文」マスターすれば効率的に伸びる理由とは?
高校から、科目の一つとして学ぶこととなる漢文。 1年生のうちから現代文、古文、漢...
高校から、科目の一つとして学ぶこととなる漢文。 1年生のうちから現代文、古文、漢文といったように、予定表に名前を見る機会がグッと増えるかと思います。もしかしたら入学までの課題として課されてい...
mizuki     46 役に立った 
     記事更新日 2025.2.15
残り1ヶ月!共通テスト漢文で満点を取るための勉強法とおすすめ参考書
残り1ヶ月!共通テスト漢文で満点を取るための勉強法とおすすめ参考書
こんにちは。イクスタコーチの土井です。共通テスト漢文で直前から少しで...
こんにちは。イクスタコーチの土井です。共通テスト漢文で直前から少しでも得点できるようなノウハウをお伝えします。見落としてるポイントをチェックしてください! ...
イクスタ代表 イ...     123 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
漢文が苦手でも語呂合わせで楽しく基礎をマスター!「漢文ゴロゴ」の使い方
漢文が苦手でも語呂合わせで楽しく基礎をマスター!「漢文ゴロゴ」の使い方
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は漢文ゴロゴについて特徴から難易度、使い方...
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は漢文ゴロゴについて特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ※実際に漢文ゴロゴを使った人にインタービューをして、情報をまとめました。 ...
イクスタ編集部     60 役に立った 
     記事更新日 2023.5.27
早稲田の漢文は訳せるかどうかだけがポイント!着実に得点するための勉強法
早稲田の漢文は訳せるかどうかだけがポイント!着実に得点するための勉強法
こんにちは、早稲田大学社会科学部のたまさんです。今回は早稲田大学の漢文についてご紹...
こんにちは、早稲田大学社会科学部のたまさんです。今回は早稲田大学の漢文についてご紹介します。 早稲田大学政治経済学部の漢文出題例 早稲田の漢文の対策法 国際教養学部、社会科学部、人間...
たまさん     55 役に立った 
     記事更新日 2022.10.24