勉強に集中できない悩みとは今日でおさらば!難関大合格者が集中していた方法とは?

「なぜか勉強に集中できない…」

「肝心な時、勉強に集中できない…」

みなさん「集中できない」を言い訳にして勉強を中断しちゃったりしてないですか??

勉強に集中できないのは何か原因があるはずです。

そんな勉強に集中できなくて悩んでいる受験生たちに勉強に集中できないときの対処法や集中するための方法をお教えします。

今回、難関大学(一橋、早稲田など)に受かった4人が勉強に集中できない原因から集中力を維持する方法まで「集中」に関するすべてのことを教えてもらいました。

勉強おいて「集中力」というものは何よりも重要であり、簡単に集中できるようになれば今よりももっと簡単に成績が上がります。

これから教える集中力維持法を自分なりに実践して勉強に集中したいときに自分で集中力をコントロールできるようになりましょう!

他にも勉強に集中できる時間帯について知りたい方はこちらも参考になります。

👉 朝勉強するのは効率がいいの?勉強が効率的になる時間帯について教えます。- イクスタ

・目次

NO.1 まきのの集中力維持法

NO.2 どいまんの集中力維持法

NO.3 笠原秀一の集中力維持法

NO.4 エースの集中力維持法

NO.1 まきのの集中力維持法

 

勉強しているはずなのに何も覚えられない。

もう今日の勉強は諦めよう、明日から集中すればいいや。

だから今日はもう休憩してしまおう。

なんてことはありませんか??

集中力がほしい。

受験勉強をする上で誰もが思うことでしょう。

いくら時間をかけて勉強していても、集中していなければ頭に入ってきませんよね。

そこで私が実際に「これは効果がある」と感じた集中力を上げる方法をいくつか紹介したいと思います。

集中するために4つのことをやるべし!

①音楽ジャンルの使い分けで集中力を保て!!

勉強へのモチベーションを上げつつ、集中力を続かせるためには音楽ジャンルを使い分けることが効果的です。まず勉強を始める前に勉強のやる気がでるような曲を聞きましょう。

例えば

可能性/サンボマスター(youtube)

努努/ONE OK ROCK

その他におすすめの応援歌が載っているサイトを載せておきます→

受験生頑張れ!受験時代に聞いていた、自分への応援ソング23選

応援歌のような曲を聞いて気合を入れるのです。これで勉強前の気合いは整うと思います。

しかし、勉強を始めてからテンションの高い曲を聞いても気が散って集中できない。だからといって、シーンとしてても違うことを考えてしまって集中できない。

そんな時は自律神経を整えるような音楽を聞きながら勉強すると良いと思います。つまり、勉強を始める前に聴く音楽と勉強を始めた後に聴く音楽を変えるのです。新しい観点だと思いませんか?

歌詞のない音楽

集中力がアップする周波数BGM


また作業用BGMのアプリの活用もおすすめです。

勉強に集中するための音楽

②スマホは見る時間を決めて、あとは機内モードにしろ!!

勉強中もLINEが来ていないか見てしまう。

休憩でSNSを見ていたら1時間経っていた。

スマホが気になって集中が途切れることは現代の受験生や資格などの勉強をしている人にとってはあるあるだと思います。勉強のためにLINEやtwitterのアプリを消す受験生もいますが、「LINEを消したら、連絡手段がなくなるから無理」という人の方が多いのではないでしょうか。

そんな人には機内モードを利用することをおすすめします。

勉強に集中するための機内モード

見ると決めた時間だけ機内モードを解除する

これにより通知が来ないので勉強しやすくなります。機内モードに変える勇気が出るかどうかはその人の真剣度合いに関わっていると言っていいでしょう!

機内モードも使える手ですが、他にもSNSとうまく付き合う方法はあります!詳しくは以下の記事を見てください!

👉 受験勉強中にSNSとうまく付き合う2つのポイント - イクスタ

③勉強する前にチョコレートを食せ!!!

単純ですが、チョコを食べましょう。

チョコを食べると頭が働きます。

これは本当です。

チョコレートは【脳の血量を上昇させ、脳の活動を活発にする】とされています。勉強にもってこいな成分がチョコレートに含まれているのです。ブドウ糖、テオブロミン、香り、ビタミンミネラルといった4つの成分が脳の血流を良くして活性化させてくれます。

ここで、私のおすすめチョコレートを紹介します。

グリコ GABA

グリコ メンタルバランスチョコレートGABA

 

明治 ぶどう糖チョコレート


私が受験生時代に実際に食べていたチョコです。集中できない時は脳にブドウ糖が足りていない場合があります。そんな時にコンディションを保つためにチョコで脳のエネルギー補給を行います。慣れてくるとどのタイミングでどれくらい食べればいいか、適切な分量を自分で把握できるようになってきます。

 

④立って音読して、無理やり集中せよ!!

机の上にへばりついて勉強することにもう飽きた。

集中力が限界だ。

もう眠い。

そうなってしまったら、立ちあがって音読しましょう。目・耳・口・足を使って自分の脳に記憶させるのです。

音読の効果が書かれているリンクを載せておきます。

音読の効果がすごすぎる!! 最強の勉強法!

《まとめ》

①音楽を使い分ける

②スマホを見ない工夫をする

③チョコレートを食べる

④音読をする

以上が私流の集中力を高める4つの方法です。

受験は長い長い持久走です。

逃げ出したくなったりもすると思います。

もちろん、努力した人が必ず報われるわけではありません。

それでも、報われるのは血の滲む努力をした人だけです。

自分の意思で受験する事を決めたのなら、最後まで本気で熱く走りましょう。

 

NO.2どいまんの集中力維持法



イクスタからのお知らせ

勉強し続けているのに成績が伸びないのには明確な理由があります。イクスタ編集長が理由をお教えします。

あまりに多くの大学受験生が、本当に大事なことを知らないまま大学受験を終えます。5つの質問に答えることで、そもそもあなたが難関大学に合格できるポテンシャルがあるかが分かります。受験での見落としを無くして欲しいのすべて読んでください。

> 勉強しているのに成績が伸びなかったら悔しくないですか?85%の受験生が志望校に合格できない理由

2つのアプローチで勉強に集中できない状況を克服しよう!

大学受験生の中には4月から本格的に受験勉強を始めたものの、勉強に集中できなくて悩んでいる人もいると思います。倍率の高い大学受験、勉強に集中できないという悩みは遅くとも夏前までには克服しないと、世の中で難関大学と言われている大学への現役での合格は不可能です。厳しく聞こえるかもしれませんが、これが大学受験のリアルです。

もしも現時点で勉強に集中できないことを悩みにかかえている人がいたら、全力でこの悩みを解決できるように努力しましょう!私が勉強の際に集中を維持していた方法や、これまでたくさんの受験生と話してきた経験から、勉強に効果的な集中力を保つ方法をご紹介します。役に立ててください。

「勉強に集中できない」ありがちな2つの原因

毎年、数多くの受験生が勉強に集中できない、集中力が続かないという悩みを持っています。もしこの悩みを解決できないとずるずると集中できない状態が長引いてしまいます。集中できずに勉強を続けても、成績は伸びません。これからご説明する2つの方法から集中できない状態を克服しましょう!

内的要因 - モチベーションが保てない

勉強に集中できない場合のもっとも大きな原因のひとつに「モチベーションが保てない」ことが挙げられます。「まわりが始めたから」「誰かに言われて」受験勉強を始めた場合にモチベーションが保てないことがあります。モチベーションが保てないのはなぜか?それは、目標がないからです。目標がないと、自分は今どこにいてどこに向かっているのかがわかりません。つまり、自分がいま勉強をしている意味がわからなくなってしまいます。

勉強自体が好きな人以外にとって、勉強している意味がわからないのは辛いものがあります。そこで、大学受験勉強の目標を立てることによって、勉強する際の集中力がぐっと高まること間違いなしです!

これが一つ目の集中力を維持する方法です。それでは目標の立て方をご説明しますね。

短期的な目標と長期的な目標

目標にも2種類の目標があります。それは短期的な目標長期的な目標です。

短期的な目標とは数日から数ヶ月のスパンで自分の勉強に意味を持たせるもの、長期的な目標とは数ヶ月から数年のスパンで自分の勉強に意味を持たせるものです。それぞれの目標を立てることによって、自分の勉強にメリハリがつき、勉強している時間が辛くなくなります。

短期的な目標を立てるための3つの工夫

①ライバルを作る

②参考書の目標ページ数を立てる

③模試の目標点を立てる

 

①ライバルを作る

大学受験経験者の中には、受験勉強を進めていく上でライバルの存在が大きかったと振り返る人が多くいます。学校の友達や予備校の友達など、身近なつきあいのある人と一緒に受験勉強をすることで対抗意識が生まれます。

この対抗意識は決して悪いものではなく、大学受験においてとてもポジティブなものです。友達ががんばっているから自分も負けずにがんばりたい、朝が苦手だけど友達は勉強しているから自分も勉強しなくちゃ、という気持ちにさせてくれます。

友人と切磋琢磨するうちにそれが受験勉強のモチベーションになったという人は意外と多いんです。友人と切磋琢磨して、お互いとも第一志望に合格できたらこれ以上ハッピーなことはないです!

また志望校のレベル選択科目が似ている場合には参考書や勉強法の情報交換もできるので、とても良い関係と言えるでしょう。ぜひ身近な人に大学受験のライバルを見つけましょう!

②参考書の目標ページ数を立てる

日々の勉強にメリハリをつけ自分の現在位置を常に把握するために、進める参考書の目標ページ数を立てます。目標ページ数だけではなく、暗記する単語の数などでも構いません。大事なのは、記録できる具体的な数値を目標に立てることです。

また参考書の目標ページ数を立てることは、勉強に集中するための方法として以外にも、難関大学に合格するためにも重要なことです。大学受験で勉強すべきことは逆算で考えます。

長期的な目標のところでも述べますが、自分の現在の成績と第一志望の合格点から、いまのやるべき勉強量は変わってきます。そこで、最終的にはやるべきことを日々の参考書のページ数に落とし込む方法もあります。

③模試の目標点を立てる

どの大学にも入学試験の合格点があります。大学受験生は自分の志望校の入学試験の合格点を取るために受験勉強をします。大学の入学試験は1回しかないのでその1回で確実に合格点を取らなければなりません。

確実に合格点を取るための練習として開催されるのが模擬試験、いわゆる模試です。模試を受けることで、自分が第一志望の大学の入学試験を受けたらどれくらいの点数が取れているかを計ることができます。つまり、模試を入試までの中間目標と位置付けることで確実に志望校に合格するための良いツールになります。

そこで、自分の第一志望の入試までにいつどれくらい模試を受けるかを決め、それぞれの模試の目標点を決めることでその模試までにやるべきことが明確になります。

長期的な目標を立てるための2つの方法

①大学でやるべきことを決める

②将来の夢を決める

 

①大学でやるべきことを決める

大学生活はそれまでの生活と違って自由です。授業の時間割も自分で決められますし、どのバイトをするかも自分で決められます。1週間の中の自由な時間が高校生までよりも多いので、それら時間をなにに使うかは自分次第です。

大学生になると、誰も何も言ってくれない代わりにに自由が手に入ります。もし「やりたいけど時間とかお金がないから」今は諦めてしまっているものがある人にとって、大学は最高の時間です。

僕は数年間大学受験に関わっていますが、難関大学に合格した人のほとんどは受験生時代に「なぜ大学受験をするの?」と聞いたときに明確な答えが返ってきました。もしもまだ大学入学後の自分のイメージがないひとは、まとまった時間をとって大学に入学してからやりたいことをイメージしましょう。

②将来の夢を決める

大学は将来の職業に影響します。最近は、大学と将来の職業や生涯年収との関連は少なくなってきていると言われていますが、それでも世の中で難関大学と言われている大学の方がその後の選択肢は広いことは事実です。

特に理系は入学した大学学部で将来が決まる割合が文系よりも高いです。また、その学部からしかなれない職業も存在します。自分は将来どんな職業に就くのかを調べて、その職業に就くためにはどの大学に入学すればいいかを考えましょう。

夢の見つけ方や大学の決め方がわからない人は以下の記事をチェック!

👉 夢や目標の見つけ方~名前や就職に強そうだからで大学を選ぶのはやめませんか?~ - イクスタ

外的要因 - 集中がさえぎられてしまう

勉強のやる気はあるにも関わらず、自分の気持ち以外のところで集中できなくなってしまうことがあります。集中をさえぎるその要因をなくしていくことで、集中が持続する環境を作りましょう。

集中できる場所

集中できる場所は人によって様々なので、自分が集中できる場所の条件を早く見つける必要があります。なんの音もしない1人の空間が集中できる人もいれば、普通に物音がする人のいる環境の方が集中できる人もいます

ちなみに僕は家ではあまり集中できず、他の人がいる空間の方が集中できます。特に、自分と同じ目的を持って勉強・仕事をしている人が多い環境だととてもよく集中できます。

僕の周りでも、1人でいるよりは人のいるカフェや図書館などの方が集中できるという人の方が多い印象です。もし同じような受験生がいたら、家で集中して勉強することは諦めて、勉強は必ず外でする、と決めてしまっても良いです。

集中できる場所についてもっと詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてください!

👉 自分の部屋では勉強をがんばれない受験生が移動すべき場所とは? - イクスタ

集中できる音楽をストックしておく

僕は勉強のときも作業のときも基本的に音楽をかけながら集中することが多いです。音楽をかけないと集中できないというわけではないのですが、音楽をかけることで周りの雑音が消えるため、周りに気を取られずに作業を続けることができます。

一般的には、集中するためには「自分が理解できる」歌詞入っていない方が集中の妨げにならないと言われていますが、僕は集中するときのプレイリストに入れているのは普通の音楽です。僕はロックを聞きます。

集中できる音楽に関してひとつアドバイスができるとしたら、「聞き慣れていない音楽」は集中したいときには聞かない方がよいと思います。初めて聞く曲だと、頭が集中できないことが多いですね。いつも聞いている音楽で集中用のプレイリストを作成することがおすすめです。

耳栓を使う

僕が勉強に集中したい時にやっていた方法として耳栓を使うという方法があります。いまだに勉強や仕事などで集中したい時には耳栓を使います。いつもペンケースなどに常備しています。

耳栓を使えばカフェや公共スペースなどの雑音が気になりませんし、何より「これから本気で集中するんだ」という自分への覚悟になります。

人とコミュニケーションをする必要がない環境で、ここは「頑張りどころだ」と自分で判断した状況では耳栓を使います。

耳栓はコンビニや百均で気軽に買えるので、1セット持っておくことをおすすめします。僕は無印良品の耳栓を使っていますが、良い具合です。

集中する方法として耳栓を使うという方法は想定していなかった人も多いかと思いますが、とても有効な集中法です。

集中できる時間を把握する

朝起きてから2時間が一番集中できる時間だと言われています。僕の周りでも朝が一番集中できると言っている人が多いです。また脳科学的にもバイオリズム的にも朝は集中できるようです。

食事後は集中力が下がってしまいます。食事後は体の血液が消化器官に集中するため、脳の働きが一時的に悪くなるようです。そんな場合は仮眠をとりましょう。仮眠は必ず20分以下にすることを徹底すれば、その後の集中力はとても高まります。20分以上寝てしまうと、起きてからの目覚めが悪いですし、生活リズムが狂います。

僕は勉強の際にも仕事の際にも、眠くなったら1日1回限定で仮眠を取るようにしています。もう慣れたので15分くらいで自然と起きることができるようになったのですが、仮眠を取った後は勉強や考え事の効率が格段に上がり、結果的に生産性が高まっていることを実感できます。

スマホをコントロールする

勉強している人にとっての大敵...!スマホです。勉強中に目に見えるところに置いておくのは厳禁と言ってもいいかもしれません。LINE、ツイッター、Instagramなど気になってしょうがないことでしょう。

実際に受験勉強中はLINEやSNSはアンインストールしていたという大学生はイクスタの運営スタッフの中にいますし、受験期間にそれらをやめてもぶっちゃけ困りません。やめて困りそうで意外と困りません。自分の意思の弱さを自覚してあえてスマホを断つのも賢い選択です。

ただ、ツイッターなどのSNSを受験勉強に使用している受験生も多いので、もしアカウント消すことができないなら、勉強中はスマホはどこかに預けておいたり、通知を消したり機内モードにしたりなどの対策を取りましょう。重要なのは、「自分の意思力は強くない」と自覚して対策をとることです。

集中できない病気ってあるの...?

勉強にいまいち集中できない大学受験生の中で、集中できないのは病気のせいなんじゃないかと悩む人がいます。これまで予備校で数百人の大学受験生を見てきた経験からすると、病気で集中できないケースはとても稀です。

病気で集中できない場合もゼロではないと思いますが、その確率は数百人のひとりくらいだと考えて良いでしょう。集中できない原因は病気ではなく、今回ご紹介した内的要因と外的要因にあることがほとんどです

もし今回ご紹介した内的要因と外的要因をすべて満たしているのに、それでも勉強に集中できない、または今までどんなことにも集中できない人がいたら、病気を疑ってみてもいいかもしれません。長い間心配してもしょうがないので、もし少しでも気になるようだったらお医者さんにかかってもいいかもしれません。自分に期待している結果を手に入れるために、集中を乱すことがあればそれを早く解決することがなにより大事です!

これまでにアニメを見る、ゲームをする、本を読む、体を動かす、などなんでもいいので「時間が経つのを感じずにひとつのことに集中した」経験が少しでもある人は病気ではないはずです。今回ご紹介した内的要因と外的要因を丁寧になくして行けば、大学受験勉強に集中できるようになります。

細かく分析して、自分の望んでいる結果を手に入れましょう!応援しています!

👉 受験勉強続かない...集中を保つ上で効果的な2つの刷り込みテクニック - イクスタ

NO.3 笠原秀一の集中力維持法

こんにちは!

今回は勉強に集中できないときの解決法を教えます!

実際、僕も高校生時代勉強に集中できなくてとても悩みました…。集中できなさ過ぎて「勉強に集中できない病気でもあるのでは…」と考えた時期もありました(笑)

僕と同じように集中できない病気と考えている人に言っておきますがそんな病気は存在しないので安心してください(笑)

僕はそんな中、自分なりに勉強に集中できない原因を突き止めて、集中力を維持する方法を見つけることができました!

そんな僕なりに考えた集中力維持の方法を伝授しようと思います!

勉強に集中できないのには5つの原因がある!

おそらくみなさん勉強に集中できないときには他に何か気になっていることを考えてしまうからじゃないですか??この「気になること」というのが勉強に集中できない原因の正体です!勉強中に「気になること」によってそれぞれの解決方法が変わってきます。その「気になること」を分類すると5つに分けられます。

①   人

②   場所

③   体調

④   スマホ

⑤   なんで??

この五つが大体集中できないときの原因であることが多いです。

この5つの原因にそれぞれの解決方法があるので一つ一つの原因について説明した後、その解決方法を紹介します!

①   「人」が気になる

勉強している最中に周りにいる人が気になって集中できないことは非常に多いと思います。

自分が勉強しているのに周りの人が遊んでいてうるさかったりすると集中できない上に「みんな遊んでいるのになんで勉強なんかしているのだろう…」と勉強へのやる気もそがれてしまいますよね!

ではなぜ周りがうるさいと気になってしまうのでしょうか??

それは人が話していてうるさいからです。人の話している言葉には「意味」があるので耳に入ってきてしまうのです。

例えば

「あいつって○○だよね」と周りの人たちが自分の話をしていたら気になってしょうがなくなりますよね?

このように人の話は「意味」があるので気になるのです!

・解決法①:音楽を聴く

周りがうるさいなら音楽を聴きながら勉強して音を遮断しましょう!

しかし、音楽といっても人が歌っている歌だと歌っている言葉に「意味」があるので聞いている音楽が気になってしまい、周りの人が話してうるさいのとあまり変わりません。

僕のおすすめはクラシックか自然音(さざ波や鳥のさえずりの音)です。これらは人の声が入っていないのでただの音として聞くことができます。

逆に人間は無音だと集中できなくなる傾向にあり、この自然音やクラシックを聴くことで集中力がUPすることは広く知られています!

詳しくは下記のリンク先で説明されています!

・自然音について

勉強・仕事【集中力が増すのは無音より自然音】脳のしくみとは?

・クラシックについて

集中力アップや暗記力向上に効果的!? 勉強にオススメのクラシック音楽

②   「場所」が気になる

場所の雰囲気や環境によって勉強に集中できないときがあると思います。極端な例で言うとほとんどの人はカラオケだと勉強に集中できないでしょう。勉強する「場所」は勉強に集中できない原因になります。特に家だと勉強に集中できないという人たちが多いですよね…

ではなぜカラオケや家だと勉強に集中できないのでしょうか??

それは一つ一つの場所の固定観念(印象)が自分の中で固定化されているからです。例えば、カラオケだと多くの人たちにおいてそこは「歌を楽しむ場所」としての、家だと「くつろぐ場所」としての固定観念を持っているからそこで勉強をすると集中できなくなるのです。

これは勉強だけにあてはまるものではないです。例えばトイレで食事するをする感覚と似ています(笑)。なんか嫌な感じがしますよね?その何か嫌という感覚が勉強における何か集中できないなのです。

・解決法:勉強する場所を固定する

みなさん食事をリビングでするように、この「場所」の問題を解決するには勉強する場所を固定するのがベストでしょう!自分の中でここは「勉強する場所」という固定観念を自分に植え付けることで勉強に集中できるようになります。

「勉強する場所」という固定観念を植え付けたらそこでは勉強以外のことはやらないことをおすすめします。そこで例えば漫画などを読んでしまうとそこは「漫画を読む場所」という固定観念が入りこんできてしまう可能性があるからです。このことは後で説明する原因の一つである「スマホ」の解決方法と関係してきます。

僕の場合で言うと「勉強する場所」は2,3か所決めていました。複数個決めているとどんな事が起きても勉強に集中できる場所は確保することができます!

③   「体調」が気になる

「体調」が気になるときの「体調」は主に「眠気」でしょう!

勉強中に眠気が来てしまうと何を勉強しているのかわからなくなるぐらい集中力が低下してしまいますよね…。

この勉強中の眠気とうまく付き合う方法を教えます。

・解決法;15分だけ寝よう!

眠気が来たとき眠気と戦いながら勉強しようとする人が多いですがそういうときは絶対に寝た方がいいです。でも15分だけ。

人は昼寝をした方がその後の集中力や学習能力が上がることが分かっています。しかし、30分以上寝てしまうと熟睡モードに入ってしまい、起きた後も眠気に襲われます。

 

この15分睡眠は僕も受験勉強の時によくやりましたが驚くほど効果があり、その後にまた眠気がくることもめったにありませんでした!

「寝たらおしまいだ!」と考えている受験生が多いようですがそんな固定概念は捨て去って、勉強中に眠気が来たら無理に眠気と戦わずに15分寝てから勉強に集中しましょう!

④   「スマホ」が気になる

「スマホ」が気になる人たちは主にSNS(Twitter、Facebook、line)が気になっている人がほとんどでしょう。一時間に一回、ひどい人だと30分に一回ぐらいSNSのページに行ってスクロール…時間の無駄だとわかっていながらやめられない人が多いですよね。

・解決法;スマホを勉強する場所に置かない

これは先ほど話した「場所」の時にちょっと話したのですがスマホを「勉強する場所」に置かないことが一番の解決法です!「勉強する場所」には勉強関係のものを置かないようにすることでそこは勉強だけに集中する場所となります。

勉強中にスマホをいじってしまうのはスマホを机の上に置いているからスマホが目に入って集中できなくなってしまうのです。スマホをそこでいじってしまったらそこは「スマホをいじる場所」になってしまいます。

もっと徹底的にできる人はスマホをいじる時間を決めましょう

例えば寝る前にだけスマホを見るなど自分の中でスマホを見る時間を決めておくとベットの中が「スマホを見る場所」となり、より勉強にスマホが影響を与えなくなってきます。

スマホをいじること否定しません。

しかし勉強時間を削って、スマホに相当な時間を費やしている人は絶対に受験に受かりません。僕はSNSや携帯ゲームを受験が終わるまで我慢していました。今やっている人はやめる必要はないですがスマホが原因で勉強に集中できず、受験失敗することがないようにうまくスマホに時間を使いましょう。

⑤   「なぜ??」が気になる

省略してしまいましたがこの「なぜ??」が気になるというのは「なぜ勉強しているのか??」という意味です。時々一生懸命勉強をしていて精神的につらくなった時にこの「なぜ勉強しているのだ…」と考えてしまう人はかなりいると思います。この「なぜ??」を考えて出してしまうとやる気もそがれるし、勉強に集中できなくなるし大変ですよね。

みなさんはなぜ「勉強をしているのか??」という問いに答えられますか??

・解決法:具体的な目標を紙に書く!

なぜ勉強しているのかと考えてしまうのは勉強する目的がないということでありそれは目標が具体的に定まっていないことになります。

例えば

「弁護士になる」

「金持ちになる」

「大企業に就職したい」

などが具体的な目標といえるでしょう。

目標は人によって様々なので大小関係なく目標を持つことが重要なのです。受験で合格を勝ち取る人たちはこの「なぜ勉強をしているのか??」に答え(目標)を持っている人たちが多いです。

目標が定まったら紙に書きましょう!そしてそれを勉強する場所に貼っておきましょう(持ち歩くでもよし)。そうすればそれは見るだけでやる気が上がり勉強に集中できるようになる特効薬となります。

人は目標があれば頑張れる生き物です。

僕の周りにも

「絶対弁護士になりたい!」

「絶対教師になりたい!」

など目標が明確な人たちは第一希望に受かりました。結局受験は思いの強さが大きな影響を与えます。想いが強いほどやる気が満ち溢れ勉強に集中できるようになるからです。

みなさんの勉強する上での目標は何ですか??

自分に一度問いかけてみましょう!

まとめ

勉強に集中できない原因は人によってそれぞれだと思います。しかし、原因は違っても絶対勉強に集中できないという人はいません。冒頭でも言いましたが勉強に集中できない病気などはありません!何かしらの原因が存在するから集中できないのです。

たとえ集中できないのが病気だとしてもそれは治る病気です。今回はその勉強に集中できない病気の根源を見つけ、治す方法を教えられたかなと思います。

集中力というのは受験において何よりも必要なものだと僕は考えます。たとえ勉強を1日15時間やっていても集中してないのであれば休憩なども取りながら集中して7時間勉強している人の方が成績は上がります。それほど集中力は大切なものです。

集中できないという悩みはどの受験生も持っているものなので早めに解決して他の受験生と差をつけましょう!

NO.4 エース の集中力維持法

みなさんこんにちは。

本日は、「勉強したいけど何だか集中できない」。

そんな集中力の続かないときに読んでほしい記事になっています。

自己流!勉強で集中を切らさないためにやるべきこと

●必ず目標を設定する

私が勉強するときに必ず始めにすることは、目標を設定することです。これは基本的には今日やることを最初に決めて、そこまではやりきるという方法です。

言ったことはこだわりを持ってやるプライドを持っている人はこの方法が最適だと思います。大事なのは、できるかできないかというギリギリの目標ではなく、ちょっと力を抜いてもできる程度(7~8割程度)の目標にしておくことです。

こうして小さな目標を日々達成する成功体験を積んでおくによって、モチベーションを保つことができます。「成功体験=達成感」を続けていくと、自分の天井も上がってきます。

これは子どもをどうやって勉強させるかということが書かれた記事ではありますが、原理原則は同じです。

「子どものやる気には成功体験がカギだった」

●必ず睡眠をとる

集中力の続かない受験生で多くいるのが、寝ないで勉強しているのに全然勉強が進まないというものです。確かに勉強時間を確保するのは非常に大切です。しかし、それ以上に睡眠時間の確保は大切なんです。

快眠・睡眠情報ブログ

この記事でも紹介している通り、人間は睡眠している間に記憶を整理しています。睡眠時間が短かったり、不規則な睡眠を取っている人は記憶の定着力が低いです。

 

□ 睡眠の仕組み

人間は睡眠に入るとまず深い眠りに入ります。この深い眠りをノンレム睡眠といい、逆に浅い眠りをレム睡眠といいます。ノンレム睡眠とレム睡眠は約90分かけて入れ替わり、これを一晩で約4~5回繰り返します。

レム睡眠とノンレム睡眠(出典:快眠寝具研究室

眠り始めは深い眠りの時間が長く、レム睡眠よりノンレム睡眠の割合が大きいです。しかし朝方になるにつれ、徐々に浅い眠りのレム睡眠の割合が大きくなるため、体が目覚めるようになります。

深い眠りのノンレム睡眠は主に脳を休める睡眠で、浅い眠りのレム睡眠は体を休める睡眠のことをいいます。体を休めるレム睡眠のときには脳は活発に働いているので、夢を見るのはこのレム睡眠のときだということがわかっています。

このように脳を休めるノンレム睡眠と体を休めるレム睡眠にはそれぞれに重要な役割があり、人間が何か記憶するには脳が働いているレム睡眠時に行われています。

(引用:睡眠・快眠情報ブログ

●勉強場所を2~3つに決める

私は勉強場所をこだわって決めています。実はこの勉強する環境がとても大事だと思います。

例えば、少しがやがやした環境の方が集中できる人がいれば、そうした環境では全く集中できない人もいます。私はどちらかというと後者で、静かな環境の方が集中できます。

なので勉強場所も吟味して選んでいます。なるべく混雑が少ない場所を選んでいます。

また、勉強する机や椅子もこだわりを持っています。とくに勉強する机はなるべく広く、ものが置けるようなところを選びます。椅子は喫茶店のカウンターのような席ではなく、できればソファー形式でゆったりとできるところが集中できるので、そうした条件の場所で勉強を心がけます。こうした場所を2~3個見つけて、できるだけその場所で勉強するようにしています。

また地元の図書館なども勉強場所として有効です。静かな環境が確保されていますし、適度な休憩も取りやすい場所です。図書館に関しては以下記事も参考にしてみてください。

👉 「独学生の自習室にオススメ!受験勉強できちゃう図書館5選【東京編】」- イクスタ

●音楽も有効に使う

勉強のお伴といえば、音楽ですよね。お気に入りの音楽をかけながら、勉強すると気分も乗り、集中力が増すように思えます。しかし音楽を聞きながらの勉強には落とし穴があります。

👉 音楽を聴きながらの勉強効率は、実は○○だった!- イクスタ

実は音楽を聴きながらの勉強は、音楽の音響変化などに気を取られてしまい効率的ではないということが実証されています。

とはいっても、音楽は脳をリラックスさせる効果があり、気分を高揚させるための有効な手段です。そこで私は、勉強するときのプレイリストを作っています。勉強するときはそのプレイリストしか流しません。こうして毎回同じ音楽を聴いていると、毎回同じ環境で勉強できます。

こうしてルーティン化することで、集中できる環境を作り出し、効率よく勉強することができました。今でも大体40曲をプレイリスト化しています。激しめな音楽はテンションが上がり過ぎてしまい勉強どころではないので、外してあります。また洋楽が多いのも特徴です。これはできるだけ歌詞の内容が入ってこないようにするために意識しています。

●まとめ

いかがでしたか。今回は私の集中力アップ法を紹介させていただきました。あくまでも集中力を高めるものや環境は人によって全く違います。

まずはいろいろ試してみて、自分にあった勉強法を見つけてください!!

 

集中力維持法は十人十色

今回四人の方々から集中力維持の方法を教えてもらいましたが正直言ってこの集中力を維持する方法は人によって様々です。

音楽を聴くと集中できなくなる人もいるでしょう。

勉強する場所がいつも同じだと集中できなくなる人もいるでしょう。

傍から見たら絶対勉強に集中できない方法なのに自分にとっては集中できる方法もあるかもしれません。

これは勉強法にもいえることですが必ず自分のスタイルに合った集中できる方法があるはずです。勉強法や集中力を維持する方法に関して自分なりのスタイルを確立した人は勉強の効率もよくなり成績が伸びる人が多いです。

今回の記事を参考にして自分のスタイルに最も合った、集中力を維持する方法を見つけましょう!

この記事で紹介された記事


👉 受験勉強中にSNSとうまく付き合う2つのポイント - イクスタ

👉 夢や目標の見つけ方~名前や就職に強そうだからで大学を選ぶのはやめませんか?~ - イクスタ

👉 自分の部屋では勉強をがんばれない受験生が移動すべき場所とは? - イクスタ

👉 受験勉強続かない...集中を保つ上で効果的な2つの刷り込みテクニック - イクスタ

👉 「独学生の自習室にオススメ!受験勉強できちゃう図書館5選【東京編】」 - イクスタ

イクスタのどいまんです。2020年9月よりオンラインのコーチングプログラムを始めました。言語化と体系

イクスタからのお知らせ

あなた専属の受験監督が、イクスタサイト内の全てのノウハウであなたの志望校合格を叶えます...!

今の勉強が合っているかわからない不安から直前期の赤本の使い方まで、受験指導経験10年のプロがあらゆる面から志望合格をバックアップします!

> イクスタ編集長だから、本当に成績が上がる。プログラムの内容をご説明します。

化されたノウハウで受験生を徹底的にサポートします。限定15名ですのでご興味のある方はこちらからご覧ください。
イクスタコーチ 大学受験生向けプログラム TOP

94人の 役に立った

入試対策・勉強方法・テクニック

勉強しているのに成績が伸びなかったら悔しくないですか?85%の受験生が志望...
勉強しているのに成績が伸びなかったら悔しくないですか?85%の受験生が志望校に合格できない理由
あなたの受験勉強、すべて思い通りに進んでいますか? 『受験勉強始めたけど、ど...
あなたの受験勉強、すべて思い通りに進んでいますか? 『受験勉強始めたけど、どこから始めるのが正しいか分からない』 『どんなスケジュールで進めればいいか、調べても分からない』 『学...
イクスタ代表 イ...     9 役に立った 
     記事更新日 2024.11.17
【世界史】MARCH・関関同立を確保して早慶・難関国公立を目指す参考書とス...
【世界史】MARCH・関関同立を確保して早慶・難関国公立を目指す参考書とスケジュール
こんにちは、イクスタの土井です。 今回は、MARCHを確保して難関国公...
こんにちは、イクスタの土井です。 今回は、MARCHを確保して難関国公立・早慶にチャレンジする世界史の参考書・スケジュールをお伝えします。 大学受験を始めると、教科書・参考書・予...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.13
【日本史】MARCH・関関同立を確保して、旧帝大と早慶にチャレンジする参考...
【日本史】MARCH・関関同立を確保して、旧帝大と早慶にチャレンジする参考書とスケジュールは?
日本史選択の受験生が、MARCHや関関同立レベルを確保しつつ旧帝大や早慶...
日本史選択の受験生が、MARCHや関関同立レベルを確保しつつ旧帝大や早慶の合格を目指す場合には、 どの参考書をいつ、どのような考えで、どのような役割を持たせながら使えばいいのでしょ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.12
英語の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。イクスタコーチが受講生に本気でお...
英語の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。イクスタコーチが受講生に本気でおすすめできる英語の参...
こんにちは、> イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさ...
こんにちは、> イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)です! 今回はイクスタコーチの土井としておすすめできる各科目で使ってほしい教材をリストアップする。 イ...
イクスタ代表 イ...     2 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
英頻1000で最難関の英文法を鍛える レベルと使い方、問題数は?
英頻1000で最難関の英文法を鍛える レベルと使い方、問題数は?
英文法の難関参考書として有名な英頻1000について、早稲田大学教育学部出身、イ...
英文法の難関参考書として有名な英頻1000について、早稲田大学教育学部出身、イクスタコーチの土井万智(どいまさと)がご紹介していきます。 早慶や旧帝大志望の受験生なら英頻の名を一度は...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4