共通テスト数学過去問のおすすめ問題集や使い方をマスターして本番で1点でも多く!

共通テスト数学

こんにちは。一橋大学の笠原です。

今回は意外と受験生でも意外と知らない共通テスト数学の過去問のことについて解説していきますよ!

共通テスト数学を対策する上で過去問の演習はとっても重要です。共通テスト数学で1点でも多く点数を取るためには過去問演習は欠かせません!

そんな共通テスト数学の過去問演習を行う際のおすすめ問題集や、2019年までのセンター過去問を使った勉強法などを教えていきますよ!共通テストはセンターより各分野でより本質的な理解が求められますが、受験生がやるべき対策はほとんど変わらないのでぜひこの記事を参考にしてください。


参考:共通テスト2023を終えて…これから共通テスト数学を受けるみんなが対策すべき3つのことはこれだ! - イクスタ

参考:数学苦手な人集まれ!!共通テスト5割を超える方法を伝授します! - イクスタ

参考:数学共通テスト5割超えたらこれをやろう!自分の課題を見つけて確実に点数を伸ばす方法はこれだ! - イクスタ

 


共通テスト数学が期待通りの点数にならずに苦戦している受験生の皆さん、残り少ない期間ですが、参考書に戻って1点でも多く点数を取れるように勉強してください!

参考:> 【共通テスト数学】1か月で9割以上をとるための勉強法と問題の解き方- 一橋生が伝授☆ - イクスタ

参考:> 【共通テスト数学】大の苦手だった数学を8割まで導いてくれた参考書の使い方 - イクスタ


◇目次◇

共通テスト・センター数学の過去問演習をする上でおすすめの問題集

共通テスト数学・センター数学の過去問を勉強するための出版物はたくさんあります。今回はおすすめの過去問演習用問題集を紹介します!共通テスト・センター試験の過去問、共通テストの実戦問題集を活用してください!

赤本

共通テスト過去問研究 数学Ⅰ・A/Ⅱ・B (共通テスト赤本シリーズ) - Amazon

過去問といえばやっぱり赤本ですよね!共通テスト数学用の赤本にはなんと25年間分も共通テスト・センター数学の過去問が載っています。解説もきちんと付いていますよ!

赤本は王道の共通テスト・センター過去問演習用の問題集で、今でもたくさんの受験生が使用しています。中古のものならブックオフなどで売っているので見つけたら安いうちに買っちゃいましょう!

黒本

共通テスト過去問レビュー 数学I・A,II・B (河合塾SERIES) - Amazon

赤本よりは収録年数は少ないですが、19年間分の過去問が載っている問題集です。河合塾が出版している問題集で、赤本や下記で紹介する青本とよく比較されます。

ほとんど赤本と変わらない内容ですが、赤本よりも解説が詳しく分かりやすいのが特徴です。

共通テスト実践問題集(駿台出版)

上記の3つの問題集と違って、この問題集は過去に駿台の共通テスト模試で出題した問題を掲載しています。共通テスト数学の過去問だけではまだ演習量が足りない!という場合にはこの実戦問題集で演習量を確保しましょう。

また、過去問よりも解説が丁寧なのも数学が苦手のな受験生にはうれしいですね。ただし、駿台の共通テスト模試は例年本番よりも少し難しめなので、点数が悪かったからといって落ち込まないでくださいね。

大学入学共通テスト実戦問題集 数学I・A (駿台大学入試完全対策シリーズ) - Amazon

おすすめの問題集は青本!

この中で私が一番おすすめしたいのは青本です。

なぜかというと、数学の問題集は解説がとても重要だからです。解説が丁寧ではないと復習がしづらく、理解できないままになってしまう可能性があります。それは結局演習の意味がなくなってしまいます。

確かに収録年数も大切ではありますが、20年分や30年分も繰り返すよりは10年分をしっかり解いて、しっかり復習することの方が大切です。

共通テスト数学の出題形式

次に共通テスト数学の出題形式について説明していきます。

共通テスト数学は大問が6つあります。大問1,2が必須で解かなければいけない問題で、大問3,4,5の3つの中から残り2題を解くという形式になるはずです。

一般的には大問1,2,3,4を解く受験生が多いです。過去問演習をする中でどの大問を選択するかは決めておきましょう。本番で迷っていたらその迷う時間がもったいないです。

共通テスト数学・センター数学の過去問の使い方

続いて、共通テスト・センター過去問どうやって使っていけばいいか、効果的な使い方を説明していきます。各予備校から出版される実践問題集も同時に活用していきましょう!

最低でも5年、できれば10年やろう!

まず皆さんが思うこととして何年分やればいいの?という疑問です。

何年分勉強すれば、点数がこれだけ取れるという基準はありませんが、目安としては最低でも5年間分、しっかりと対策しなければならない場合には10年分やりましょう。

5年分やらないと共通テスト・センター数学の形式に慣れることができません。他の科目に時間を取られて時間がない場合でも、数学IA、IIBともに最低でも5年間分は過去問を演習しましょう。そうすることで問題に慣れていないばかりに起きてしまうミスを最小限にとどめることができます。

共通テスト・センター数学の過去問は何周すればいいの?

次に共通テスト・センター数学の過去問で同じ年度を何周すればいいのかをお答えします。

時間がない人は一周でも構いません。
しかし、時間がある人は2周した方が当然、共通テスト数学で高い点数が取れるようになります。復習は数学の勉強において一番大切な過程なので、できれば時間を作って2周目の過去問演習を行いましょう。

いつから始めればいいの?

余裕のある場合はは、夏から徐々に共通テスト数学の過去問演習・共通テスト実践問題集の演習を始めましょう。夏から始めておくと秋以降、共通テスト数学を対策する上でとても有利です。

夏の時点で共通テスト数学はどのくらい解くのに時間がかかり、どのくらい自分で点数が取れ、どこなら点数が取れるのかを知っておくことで共通テスト直前の対策する時期に対策プランが立てやすいです。
本格的に共通テスト・センター数学の過去問・共通テスト実践問題集を解くのは11月からで大丈夫です。数学は二次対策が共通テスト対策をある程度兼ねています。11月にまず一度過去問を解き、自分の目標点との差を把握して、それからまた計画を立てましょう!

過去問・実践問題集は印刷して使おう

共通テスト数学を勉強するときには実際に紙に印刷して問題を解いてみましょう。

共通テスト数学の余白の使い方を学ぶためにも、しっかりと試験の時と同じサイズの問題用紙で試験を解くことが重要です。

共通テスト数学の問題用紙は計算スペースが少ないので、うまく計算スペースを考えて計算しないと計算スペースが後々なくなってしまいます。その練習をするためにも実際の試験のサイズで共通テスト数学を解くことは重要です。

共通テスト・センター数学の過去問の勉強法

続いて共通テスト・センター数学の過去問を利用して勉強法を説明していきます。共通テストの実践問題集も同じものだと理解してください。

共通テスト・センター数学の勉強法で重要なこと

復習は入念に行おう

共通テスト数学を勉強する上で最も大切なのは復習です。復習することによって知識が定着します。

共通テスト・センター数学の過去問・共通テストの実戦問題集を進める上で、問題を解いたら解説をしっかり読んで理解してください。共通テスト数学では答えしか問われませんが、自分の計算過程も解説と見比べてください。

どこで間違えたのかを知ることで、次回間違えることを防ぐことができます。共通テスト数学は問題文で問題を解く流れが指定されているので、自分の間違えた場所がよくわかります。その分復習もとてもしやすいです!間違えた問題は必ず復習をしてくださいね!

時間を計って過去問演習に取り組もう

共通テストは時間との戦いになります。共通テスト数学は特に時間配分が難しく、各大問に適切に時間を振り分けることが自分の実力を出し切る上でとても重要です。

時間管理を過去問演習の段階で身に着けるためにも、しっかりと時間を計って過去問演習をして下さい。

ポイントは問題ごとに時間をチェックすることです。そうするとどの大問にどれだけ時間がかかるかがわかります。時間がかかってしまう問題があればその分野を重点的に勉強して対策を行います。

時間配分を過去問を使って学ぶ

時間を計って勉強することは時間配分の感覚を身に着けるということです。

過去問演習の中で、どの大問にどれだけ時間がかかるかを知り、本番でどの大問にどれだけ時間をかけるかを決めておきましょう。本番は緊張しているので、時間が普段よりも短く感じてしまいます

ついついもったいない時間の使い方をしてしまいがちです。そんなことにならないとためにも、過去問演習の段階で自分の中での時間配分を決めておきましょう。

しっかり共通テスト・センター数学の過去問・共通テストの実戦問題集を使って、本番で目標点が取れるように頑張りましょう!

過去問の使い方や勉強法以外にも、共通テスト数学を対策する上で知っておきたい勉強法や参考書の使い方を解説している記事があるので、共通テスト数学で高得点を目指す人は参考にしてみてください!

 

合わせて読みたい
共通テスト数学を勉強する女性
共通テスト数学特集!共通テスト数学を対策する上で読んでおきたい記事を紹介します 共通テスト数学の対策について様々な記事を紹介していきます。共通テスト数学で少しでも得点できるようなノウハウを現役の大学生が紹介します。

そのほか、数学の成績を上げるためのイクスタのノウハウを紹介します。

参考:数学が伸びる気がしなくてヤバい受験生へ贈る、初心者が着実に伸ばす勉強法と参考書 - イクスタ

参考:【数学】独学の大学受験におすすめの数学の分野・レベル別参考書、問題集を一挙紹介! - イクスタ

128人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


数学概論

【数学】共通テスト2024数学②を徹底解説!誘導に乗って時間短縮していこう!
【数学】共通テスト2024数学②を徹底解説!誘導に乗って時間短縮していこう!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、共通テスト2024を徹底解説します!実際に解いてみて、注目すべきポイントや、誘導に乗ると...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】共通テスト2024数学①の徹底解説!時間との勝負を制すにはどこに注...
【数学】共通テスト2024数学①の徹底解説!時間との勝負を制すにはどこに注目して解くかが大事!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、共通テスト2024を徹底解説します!実際に解いてみて、注目すべきポイントや、あえて読み飛...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】新課程でここが変わる!共通テストと二次試験対策ですべきことを志望校...
【数学】新課程でここが変わる!共通テストと二次試験対策ですべきことを志望校別に紹介!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、2025年度入試から適用される新課程について詳しく紹介していきます。今回は数学に特化して...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】分野別シリーズ⑩複素数と方程式-複素数を理解しよう!解き方をマスタ...
【数学】分野別シリーズ⑩複素数と方程式-複素数を理解しよう!解き方をマスターできたら共通テスト...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、複素数と方程式について紹介していきます。 新課程になり、文系でも複素数平面がほぼ必須に...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】数学ゼロから独学で数学を進める人必見!青チャートを分野別に固めて共...
【数学】数学ゼロから独学で数学を進める人必見!青チャートを分野別に固めて共テ7割を目指そう!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、文系の高校数学の勉強の流れを紹介していきます。数学ゼロから独学で学んでいきたい人必見です...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19