やばい...!秋から苦手科目を克服するための勉強法

こんにちは。受験の天王山!と意気込んでいた夏も気が付けばもう9月、、、

自分の計画通りの、理想の夏は過ごせましたか?

今回は夏の過ごし方に満足していない高3生向けに、『追いつけ!追いこせ!』をテーマに即戦力となる苦手対策法について書いていきます。

 

9月~10月31日までの2か月間。

これが苦手科目と向き合うことのできる最後のチャンスだと思います。

正直、苦手を克服することはとても難しく、2か月間で苦手科目が得意科目に変わる、、、なんていうことはめったにないでしょう。

そこで皆さんに紹介したいのは、苦手を克服するのではなく苦手と上手に付き合っていく方法です。

苦手科目に時間を費やしすぎて得意科目がスランプになってしまった、ということを防ぐためです。入試では自分が“勝負できる”科目があることは自信につながるので、得意科目は大事にしていきましょう。

苦手科目で足を引っ張らないために

苦手と上手に付き合っていく、とはどういうことなのでしょうか?

今の段階で、センターレベルの問題で65~70%得点できる得意科目と、30~40%程度得点できる苦手科目があるとします。

この苦手科目で55%とれるようにすること!

もちろん60~70%に持っていけたらそれに越したことはないですが、55%でも全体を底上げするには十分です。

そのためには、ズバリ、触れる時間を増やすこと!!

人間関係だろうが苦手科目だろうが同じです。一緒に過ごす時間が短ければ、仲良くなれなくても当たり前。

ここで重要なのが、ただダラダラとやるのではなくて、濃い時間を過ごすこと。

苦手科目はどうしてもやる気が起きないので、自分の中でルールを作る必要があります。

苦手科目に触れる回数を保つための決め事

具体的には、、、

毎日苦手科目を○○ページ終わらせることから始める

大問○個解くまでは休憩はとらない

などです。

 

共通テストまで残り4か月、二次試験まで5か月。

苦手を克服することだけにとらわれず、バランスよく勉強することを心がけましょう。得意科目を伸ばしつつ、苦手意識をなくすことで全体の平均点の底上げにつなげよう!


こんな記事も書いてます♩

> E判定だった私が東京外大に合格できたワケ - イクスタ

> 東京外大を狙う受験生へ!私が偏差値20上げた英語・世界史の参考書 - イクスタ

52人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


テクニック

イクスタスタッフのおすすめ!大学受験に本気で使えるYoutubeチャンネル
イクスタスタッフのおすすめ!大学受験に本気で使えるYoutubeチャンネル
皆さんこんにちは!Nodokaです!最近は少しづつ暖かくなってきて、春を感じますね...
皆さんこんにちは!Nodokaです!最近は少しづつ暖かくなってきて、春を感じますね~私今年から花粉症がひどくなってきて、目がかゆすぎてたまりません…花粉症に悩んでいる人、今年は花粉が多いような...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2023.3.16
【なんでも使える勉強法】やれば伸びる受験生のための音読勉強法
【なんでも使える勉強法】やれば伸びる受験生のための音読勉強法
はじめに 受験生のみなさんこんにちは!直生です!私は2022年の3月まで東京都...
はじめに 受験生のみなさんこんにちは!直生です!私は2022年の3月まで東京都内にある都立高校に通っていました。その高校の同年代の進学実績は、国公立60人ほど。 そんな学校で2年の時に...
なおき     0 役に立った 
     記事更新日 2022.12.13
模試を大学受験の第一志望合格へ繋げるために必要な知識と実践方法のすべて
模試を大学受験の第一志望合格へ繋げるために必要な知識と実践方法のすべて
難関大学・または第一志望の合格を目指す上で、絶対に活用してほしいのが模試です。難関...
難関大学・または第一志望の合格を目指す上で、絶対に活用してほしいのが模試です。難関大学、または第一志望校に合格する大学受験生のほぼ全員、模試を上手に活用できていると言っていいです。 逆に、模...
イクスタ編集部     59 役に立った 
     記事更新日 2022.11.10
模試の偏差値がすべてじゃない!大学受験の必勝法は偏差値との付き合い方にあった
模試の偏差値がすべてじゃない!大学受験の必勝法は偏差値との付き合い方にあった
大学受験を意識し始めると、よく耳にしたり目にしたりする「偏差値」。自分が通う高校の...
大学受験を意識し始めると、よく耳にしたり目にしたりする「偏差値」。自分が通う高校の偏差値、行きたい大学の偏差値、模試やテストで出される自分の偏差値などなど、そろそろ気になってくる人も多いと思い...
mizuki     79 役に立った 
     記事更新日 2022.11.9
受験初心者に告ぐ!大学受験の模試は本気で受けて本気で復習してください
受験初心者に告ぐ!大学受験の模試は本気で受けて本気で復習してください
横浜国立大学理工学部のダンディーです。 みなさんは模試の大事な所が何か知っていま...
横浜国立大学理工学部のダンディーです。 みなさんは模試の大事な所が何か知っていますか? それは復習することと自身の弱点を見つけ克服するための計画を立てることです。 そのあたりは皆さんもご...
ダンディー     47 役に立った 
     記事更新日 2022.11.9