合格に必要な共通テスト模試の点数の目安
首都圏の上位国公立大学(千葉大学、埼玉大学、首都大学)の目安
横浜国立大学や首都大学東京、千葉大や筑波大など、上位国公立大学の文系に合格するための受験カレンダーです。高校2年生の1月から大学入試直前まで、時期ごとに科目別のやるべきことやオススメの勉強法を紹介しています。共通テスト模試での目標点と科目別のスケジュールをもとに自分の勉強計画を立てましょう!
高校2年生の1月から受験学年の入試直前まで、時期ごとに科目別のやるべきことやおすすめの勉強法や参考書を紹介しています。進路や計画の目安がない受験生はこのカレンダーを使って共通テスト模試での目標点と科目別のスケジュールをもとに自分の勉強計画を立てましょう!イクスタは独学の大学受験生のサポートする大学生ネットワークです。
国公立文系の受験生は、高3の4月までのこの時期に英語の基礎を徹底的に完成させる必要があります。4月以降、数学や理科などの理系科目に時間をたくさん使う必要があるからです。
「英語の基礎」とはなんのことなのか、よく分かっていない受験生もいるかと思います。英語の基礎という概念を理解することは、今後の受験スケジュールを管理する上において非常に重要になってきます。曖昧な部分がある受験生はぜひ以下の記事をよく読んで英語の基礎とはなんなのかを理解してください。それだけで他の受験生と差をつけることができます。
◯ 英語の基礎ってどこまで?共通テストレベルで測定する今の実力と成績別の勉強法英語の勉強を本格的に進めるために、英語への取り組み方や指針は以下の記事を読んでください。
◯ 東京外大生が伝授する「受験で武器になる英語力」をつけるための王道勉強法
◯ 英語リーディングの共通テストレベルで70点以下の受験生全員が勉強すべき最短ルート
この時期は英単語と英熟語の暗記に一番時間をかけましょう。単語と熟語、文法はどうやって勉強すれば良いかはこれら記事を参考にしてください。
◯ 英語単語帳にも2段階ある!?成績を伸ばす英語単語帳の選び方
◯ ナメてる受験生多すぎ?初心者ほど見落とす英熟語の重要性と勉強法
◯ 共通テスト熟語はこれで完璧!英熟語ターゲット1000の特徴や使い方を解説
単語熟語に加え、英文法・英文解釈も同時並行で進める必要があります。単語から英文法までで、英文の一文レベルに含まれる単語・熟語・文法が完全に身についていることが基礎の完成です。ここで紹介している標準レベルの教材を9割定着されることができていれば基礎の完成で、共通テストのリーディングで65-70点は取れるようになっているはずです。このレベルに到達するまで、英語が最重要科目です。勉強時間の3-5割ほどは英語に振り分けましょう。
◯【英語文法】この参考書一冊~ヴィンデージ Vintage~で文法を仕上げよう!
◯ ネクステを何周も繰り返して難関大にも合格できる英文法力をつける方法
今回はVintageとネクステをご紹介していますが、UPGRADEやスクランブル英文法などでも英文法の基礎を定着させることができます。文法を勉強する際には理解と暗記に気をつけ、基本例文を最低3回音読し続けましょう。文法はまず文型・準動詞(不定詞・動名詞・分詞)・接続詞・関係詞から勉強を始めてください。
リスニングの勉強もこの時期から十分な時間を取って勉強する必要があります。英単語・英熟語・英文法で使っている教材の例文を発音アクセントを気にしながらそれぞれ3-10回ほど音読して、例文の構造を理解して頭に覚えこむイメージで繰り返していきます。音声がない場合には必ず音声を手に入れて、毎日最低10分はリスニングと音読を繰り返してください。
英文法までが終わったら英文解釈、構文、一文読解、精読と言われる一文の理解を進めて行きます。具体的には5月以降のところでご紹介しています。
模試について
国公立志望の受験生は共通テスト模試を2ヶ月に一度は受験してください。英語に限らず他の科目でも共通テスト模試は実力を測るための良い判断材料になります。英語であれば、単語熟語と文法の基礎が固まっていれば共通テスト模試は65%くらいまで取ることができます。各科目とも、4月の共通テスト模試で上の表の志望校の目標点を取ることを目標にしてください。
この時期は勉強時間の半分以上を英語にかけ、基礎を徹底する必要があります。なぜならこの時期の基礎分野の完成度が、夏場の勉強と成績に大きく影響し、夏休みには長文読解演習に取り組めるようになるための準備をする必要があるのです。
国語
◯ 国語舐めたらあかんで!?やっていますか?勝負を分ける国語の勉強法
現代文は伸びにくい科目なので、苦手意識がある場合には難しい文体の文章に慣れ、キーワードを覚え、問題文へのアプローチを身につける必要があります。評論文の過去問や模試などをゆっくり読んで理解する時間を取りましょう。現代文には様々な読み方やテクニックはありますが、それを支えるのは読んできた文章量です。苦手意識がある受験生は、この時期から週に1、2問の長文読解問題に触れるようにしてください。間違えた問題はなぜ間違えたか、どうすれば解けたのかという点まで復習しましょう。
現代文
◯ 現代文が苦手なあなたはここから。田村のやさしく語る現代文の特徴や使い方
◯ 共通テストも二次対策も対応可能。現代文レベル別のおすすめの参考書
◯ 【現代文】センスがなくても0から難関大合格まで点数を上げるための勉強法と使う参考書
古文は古文単語・文法・敬語に集中して対策をたてましょう。現時点ではこの3点の基礎を徹底的に固めます。勉強の進め方やオススメの参考書や以下の記事を参考にしてください。早稲田に合格した勉強法ですが、それほど難しくないレベルの古文にも対応できます。
古文
◯ 古文をゼロから始めた僕が早稲田政経に合格するために使った古文の参考書と勉強法
◯ 共通テスト対策、私大文系、国公立二次に対応!古文のおすすめの単語帳5選
◯ ダジャレでスイスイ覚えられる!「古文単語 ゴロゴ」の565個で難関大学にも対応
漢文に関して、国公立文系で漢文は一部の大学以外は出題されないので、まだ手をつける必要はありません。学校の授業で出される課題を完璧にこなしつつ、ほかの科目の余裕があれば5月以降に紹介する勉強を先取りしてください。
国公立大学はほぼ全ての学部で共通テストの数学を使用します。また旧帝大などの難関国公立では二次試験でも数学を使います。4月までに数IAは60点、数IIBは50点程度を取れるように勉強を進める必要があります。
数学はまず解法パターンの暗記と計算力を鍛えていきます。何を求めるためにどんなアプローチ、計算を行うのかを意識しながら勉強を進めてください。数学の取り組み方やレベル別のおすすめ参考書をご紹介します。
◯ 数学が伸びる気がしなくてヤバい受験生へ贈る、初心者が着実に伸ばす勉強法と参考書
◯ シンプルにして本質...!数学科がガチでおすすめする数学の勉強法と参考書
◯ 【共通テスト数学】私が大の苦手だった数学を合格点まで導いてくれた緑チャート
◯ 数学を独学で一から始めるなら!基礎から頑張る人のための白チャート
◯ 共通テストから国立二次標準レベルの数学で勝負するなら!黄チャートの特徴や使い方
◯ 青チャートを熟知する難関大学生が青チャートの特徴から効果的な使い方を伝授する
日本史と世界史ともに通史の勉強を始めます。読むタイプの参考書または教科書で暗記(インプット)の作業を行います。学校のペースに合わせていては大学受験に間に合わないので、授業レベルを完璧にしつつ、自分でも先取りして受験対策を進めましょう。日本史の進め方は以下の記事を参考にしてください。
日本史
◯ 【日本史】最低でもMarch以上には絶対に合格したい人が準備すべきおすすめの参考書
◯ 日本史の木の幹を立てる。東進「金谷の日本史」を使って基礎を固める勉強法
◯ 【日本史】独学で通史を勉強し、難関大を目指すなら実況中継をやりこめ!
◯ 大学受験の日本史はいつから始めれば?スケジュールの立て方と勉強法!
◯ 日本史に必須のスキル!暗記に自信がない人のための日本史勉強法
世界史
世界史の進め方に関しては以下の記事を参考にしながら勉強の計画を立ててください。
◯ 早稲田政治経済学部生が教える、独学でも4か月で50点伸びた世界史勉強法
◯ 模試世界史偏差値75で早稲田に受かった俺が世界史の勉強法教えるよ
◯ 【世界史選択者】たった一年間で難関私大に合格するための逆算勉強法
国公立二次試験で日本史を使う場合には山川の教科書を中心に勉強を進めましょう!共通テスト試験だけの場合は教科書よりも参考書の方がわかりやすいので、参考書を利用しましょう。
公民科目は夏休みに集中して対策を行うため、この時期はまだ対策の必要はありません。他の科目に集中してください。
この時期はまだ理科に手をつける必要はありません。学校の授業がある場合には学校の授業時間内でしっかり勉強するだけで大丈夫です。理科の共通テスト対策は夏休みと12月以降に行います。この時期は英数国の基礎完成を急ぎましょう!
英単語や英熟語や英文法は、夏休み前までにマスターしておく必要があります。上位国公立大学に合格するためには、英語の基礎に関しては夏休み前に必ず終わらせましょう。具体的には、英単語・熟語・文法のそれぞれで使っている参考書の9割は初見の問題として出てきたとしても答えられるような状態にしておくことです。文法は句と節、名詞、形容詞、副詞のカタマリを見分けることができることが重要です。
英文法までの基礎を徹底することに加えて、一文読解の完成と簡単なレベルの長文読解を始めます。標準レベルの文法書が2周するあたりで英文解釈、構文、一文読解、精読と言われる一文の理解の勉強を始めます。詳しくは下記の教材を参考にしてください。長文は焦る必要はありません。英文法までと一文の理解が十分にできたと感じてから取り組んだ方が効率がいいです。4月までのところでお伝えしたように、文法までの標準レベルの教材を9割固めて、共通テストリーディングで7割取れるようになってからで遅くありません。
英文法
◯ 難関大を狙う受験生が英語文法を仕上げる【英頻】の使いかた
◯ 駿台文庫、桐原とどう違う?新英頻の目的・解き方を徹底的に伝授します
一文読解
◯ 長文読解に入るのが不安ならまず入門英文解釈の技術70で短文をマスターせよ
◯ 英文解釈の技術シリーズで早稲田レベルの英語長文を攻略する方法!実際のノートで解説!
◯ 難関大を目指すなら避けられぬ道!【英文解釈教室】で一文読解を極める
長文読解
◯ 長文読解を始めるならやっておきたい英語長文300で良質な英文に慣れよう!
◯ 【レベル別】英語長文読解を制するための受験生におすすめの問題集と参考書
8月の終わりか9月初めの共通テスト模試で最低でも70%、合格ラインとして85%取れていること、これが上位国公立大学に合格するための目標点の目安になります。夏休みに共通テスト対策を繰り返して自分の実力を測ります。過去問を解きながら自分の得意・苦手分野を明らかにして対策を立てます。
9月からは志望校にあった記述対策に時間をかける必要が出てきます。早いうちに自分の志望校の過去問の問題を見ておきましょう。どういう問題が出るのかを知っておくことで、勉強計画を立てる際に参考になります。
また9月以降過去問を解く際に、単語や熟語、文法などの基礎分野でつまづくことがないようにするためにも、夏前までの基礎事項完成がとても重要になってきます。文法は根本理解が問われるので、理屈の理解から演習という流れを忘れずに繰り返してください。
現代文
現代文はどんな知識や技術を学んでいるのか把握しにくい科目なので優先順位が下がりがちですが、最終的に現代文がネックで合格点に届かない受験生は多いので気をつけてください。参考書で合うものを探すのが難しい科目でもあるので、もし合いそうな教材がなければ1週間に最低30分程度、市販の本で評論文に出てくるようなものを自分で読み進めてください。これだけでも現代文で問われる本質的な日本語力は上がっていきます。
◯ 共通テストから早慶の現代文まで対応!入試現代文へのアクセスで現代文突破!
◯ 大学受験では絶対ミスできない漢字の対策でおすすめしたい参考書と勉強法!
◯ 偏差値70を取った私がおすすめする現代文の参考書:早稲田上智に合格する
◯ 現代文独特の表現を覚えよう!「Z会現代文キーワード読解」の特徴や使い方
古文
古文は夏休み前までには最低でも重要単語300と重要助動詞30の意味と活用を覚えます。これらを覚えていないと演習問題で鍛えるべき力にフォーカスできないのでまずはこれら基礎を8-9割の完成度にしてから演習問題に取り組みます。
◯ 短期で共通テスト満点!東大生が国立理系と私大文系におすすめする古文の勉強法と参考書を伝授
◯ 早稲田大学社会科学部に受かるために気をつけた古文の勉強法
◯ 難関大で古文を使うなら暗記しておくべき「マドンナ古文常識」特徴と使い方
◯ 古文で記述対策が必要なら「得点奪取古文」で解答の作成法をマスターしよう
漢文
漢文は英語がある程度完成するまでは学校の授業時間に勉強する計画で進めてください。英語の基礎が完成するか、夏休みに入って全科目触れる余裕が出てきたら漢文を進めていきます。まずは重要句法60と重要な字10個の意味や活用パターンから覚えます。
◯ 漢文をゼロからでも共通テストで9割狙う方法。漢文ヤマのヤマ
◯ 漢文が苦手でも語呂合わせで楽しく基礎をマスター!「漢文ゴロゴ」の使い方
◯ 漢文は訳せるかどうかだけ!句法を覚えるだけの意外とシンプルな勉強法
◯ 高校1年生の漢文はまず「書き下し文」マスターを目指そう!
夏休みが終わるまでには共通テストレベルを完成させましょう。9月以降は英・国・社の二次対策が重要になってくるので、共通テストレベルの数学は夏休みで片付けたいです。上のグラフの目標点を目指しましょう!国公立の二次試験で数学が出題される場合には、共通テストレベル以上の対策を夏休みの前から始めておく必要があります。
4月から引き続きで教科書や参考書を使って基礎を固めます。8月の共通テスト模試で上記の目標点を取れるようなペースで勉強を進めましょう。共通テスト過去問をたくさん解いて、共通テスト特有の誘導問題に慣れた方がいいでしょう。
◯ 【数学】独学の大学受験におすすめの数学の分野・レベル別参考書、問題集を一挙紹介!
6月までには読むタイプの参考書または教科書の1周を終わらせ、2周目に入ります。
日本史
◯ 【日本史選択必見!】現早大生の受験時日本史ノート公開 画像で詳しく説明
◯ 【日本史】一問一答だけで共通テスト9割と早慶の合格点が取れてしまう邪道な勉強法
◯ 独学で早稲田の日本史の合格点を取りたいならこの参考書を繰り返せ!
◯ この中から選べば大丈夫。志望校別の日本史一問一答のおすすめを紹介します
◯ 独学で早稲田の日本史の合格点を取りたいならこの参考書を繰り返せ!
◯ 大学受験の日本史はまとめノートを作ることで成績の伸びが圧倒的に変わる!
世界史
◯ 偏差値80を取った私がおすすめする早慶上智対策の世界史の参考書
◯ 東京外大を狙う受験生へ!私が偏差値20上げた英語・世界史の参考書
共通テストで社会を2科目使う受験生は公民科目を夏休みに時間をとって対策します。夏休みに7割5分から8割の得点を目指します。共通テスト直前にもこれらの記事を参考にしてください。
◯ 【政治経済】共通テスト政経で97点を取れた勉強法。参考書から時事問題のテクニック徹底解説!
◯ 共通テスト倫理政経の過去問を解こう!赤本からの卒業で得点率UP!
◯ 共通テストで打勝て!倫理政経を救う大人気の参考書はコレだ!
◯ 【現代社会】いよいよ共通テスト直前!おすすめ参考書・問題集7選+オススメサイト4選
◯ 【倫理入門】もし早大生社会学専攻が、センター倫理の勉強を教えたら
◯ 【共通テスト倫理】12月からでも独学で安定した点数を取るためのテクニック
◯ 現役国立医学部生直伝!共通テスト地理を1か月で20点伸ばす勉強法と参考書!
◯ 現役国立医学部生直伝!共通テスト地理を1か月で20点伸ばす勉強法と参考書!
◯ 共通テスト地理を独学で勉強する受験生へ!地理Bの点数が面白いほどとれる本の特徴や使い方
夏休みに入ったら時間を使って共通テスト対策を進めます。9月以降は英・国・社の二次対策が重要になってくるので、共通テスト理科は夏休みに集中して時間をとって共通テスト8割を目指しましょう!夏休みに合計で50時間程度、理解基礎に時間をかけることで60-70%くらいに持っていくことができます。
共通テスト理科は夏休みと12月に集中して時間を取り、最終的には8割5分の得点を目指します。
◯ これから生物を始める受験生へ、生物を得意科目にする勉強法
◯ いつから対策を始める?共通テスト生物の概要と高得点を取るための攻略法
◯ たった20時間で8割を狙える、共通テスト地学基礎の勉強法と参考書
◯ 【共通テスト物理基礎】直前からでも独学でさらりと高得点を取るためのコツと攻略法
共通テストレベルが終わったら、次は難関レベル!難しいレベルの長文をたくさん読むことで難しい単語を推測する力を養いましょう。これまでの基礎知識や一文読解の抜け漏れチェックを忘れずに、共通テストレベルよりも難しい問題集で長文対策をする必要があります。また、和訳や英訳、英作文の対策もこの時期に始める必要があります。定期的に共通テスト模試を受け、第一志望の合格ラインに届いているかどうかを確認しながら間違えた全問題について、どんな知識や理解が足りなかったのかを分析して、その後の勉強計画に反映してください。
◯ 長文読解を始めるなら基礎英語長文問題精講で最高の長文デビューを保証します
◯ 西きょうじによる無慈悲な英文解釈を体験したい人へ。ポレポレ英文読解の使い方
◯ 英語の長文がおもしろいほどよくわかる!4つのテクニックを使いこなした勉強法
◯ MARCH志望者必見!やっておきたい長文500で英語の基礎完成!
◯ ちょいムズ英語長文の定番!やっておきたい英語長文700のレベルや解く時期を解説!
◯ 共通テスト英語対策特集!共通テスト英語を対策する上で読んでおきたい記事を紹介します
◯ 直前期から共通テスト英語のリスニングで高得点を取るためのコツと勉強法
難しい長文の対策としては自分の志望校よりも下のレベルの大学の過去問は良い練習問題になります。10月末をメドに難しい長文対策や、和訳英訳などの練習をしましょう。遅くとも11月からはいよいよ過去問演習を始める必要があります。第一志望の過去問に取り掛かり、出題傾向や難易度に慣れてください。重要なのは、過去問を解くだけではなく、過去問を解いた後に採点をして足りないところを分析し、足りないところの対策をしっかりすることです。
過去問演習の進め方
早くとも9月、遅くとも11月には志望校の過去問を解き始めます。これまでの勉強は過去問演習を効果的に進めるためにやってきたといっても過言ではありません。過去問を解いて志望校の傾向や自分の弱点を発見し、これまで使ってきた教材も戻って理解や知識の補強を行います。過去問の得点率が70%以上であればもっと難しい大学の過去問を、得点率が35%以下であればもっと簡単な大学の過去問を進めるようにしてください。以下では全科目に共通する過去問の扱い方をまとめています。
◯ 受験生時代の勉強手帳大公開!秋以降の過去問演習の計画の立て方
◯ 12月からで良い?共通テスト対策と二次対策の正しい切り替え時期
現代文は評論文に頻出のキーワードを暗記することで本文中の分からない単語を減らします。また、二次試験に記述問題が出題される場合には対策を始めます。共通テスト国語は共通テスト試験に出題されるあらゆる科目の中で一番得点が安定しない科目です。10年分の過去問を解き、出題傾向を分析しましょう。また国語は共通テスト試験の点数が安定しない科目です。特に現代文は安定して得点できる受験生は少ないです。現代文に比べて古文漢文は知識を覚えれば安定した得点を期待できます。古文漢文は8割を狙います。
国語
◯ 国公立泣かせの共通テスト国語、大問を解く順番を変えるだけで得点アップ?
◯ 東大国語を徹底解明!東大国語の勉強法や過去問の使い方などを教えます。
現代文
◯ 国公立受験者の鬼門!共通テスト試験現代文を攻略する2つのポイント
◯ 現代文はセンスじゃない!共通テスト現代文で読み方、解き方のコツを知って合格点に近付く方法
◯ 東大の現代文を徹底解明!現役東大生が勉強法や過去問の進め方などを教えます
古文
古文は単語・文法・敬語のインプットが終わるころに問題集を解き始めます。問題演習で基礎の定着と出題の傾向をつかみ、過去問演習にスムーズに入ることを目標にします。
◯ 苦手な古文は3つの意識で攻略!!共通テスト満点を狙うテクニック
◯ 現役一橋大学生が教える、共通テスト古文で8割を越えるための心強い攻略法
◯ 東大古文の過去問を徹底分析!現役東大生が東大古文について知っていることのすべて
漢文
漢文は夏休みに句法を暗記していますが、まだ覚えきっていないor定着に不安があるようであればもう一度参考書に戻ってください。過去問演習を始めるまでには句法を覚えきっておいてください。
◯ 残り1ヶ月!共通テスト漢文で満点を取るための勉強法とおすすめ参考書
◯ 東大の漢文を徹底解明!東大漢文の勉強法や過去問の使い方などを現役東大生が教えます
国公立二次試験で数学が出題される場合には、共通テスト数学で8割を取れるようになってから移行してください。過去問を分析することで、大学・学部ごとの出題傾向が分かります。出題傾向を知った上で分野別の対策に戻りましょう。
◯ どこから手をつければ...数学の難問を解ききるための五つの手順
国公立文系の二次試験の数学対策に使える参考書をまとめてあります。
◯ 数学の参考書は量より質!独学の受験生がお守りにすべき文系数学の問題集
◯ 【共通テスト数学】1か月で9割以上をとるための勉強法と問題の解き方- 一橋生が伝授☆
◯ 共通テスト数学過去問のおすすめ問題集や使い方をマスターして本番で1点でも多く!
通史に関しては教科書の太文字はほぼ全て覚えて関連する事項も理解できている状態にいち早く持っていく必要があります。問題集を解きながら、出来ればマイノートを作成して復習は万全にします。国公立の二次試験で社会が出題される場合には、共通テスト試験で8割の点数が取れるようになってから記述の対策を始めましょう。それまでに共通テストレベルの完成に集中してください。
日本史
◯ 「日本史は教科書読めば9割とれる」は本当?いいえ、それでは本気で9割を取る勉強法をお伝えします
◯ 東大に合格した僕が教える東大日本史を対策する上で知っておきたい勉強法や参考書
◯ 一橋日本史の過去問を徹底分析し、合格した僕が教えるおすすめ参考書と勉強法
世界史
◯ 【世界史】一点でも多く!共通テスト9割を取った僕の解答法!!
◯ 東大A判定だった僕が教える東大世界史を対策する上で知っておきたい勉強法や参考書
◯ 一橋世界史の過去問を徹底的研究し、合格した僕が教える一橋世界史の勉強法
間違えたところ、新しく学んだ箇所をまとめていきましょう。一問一答で穴を見つけながら、復習をします。問題集を2、3周したら志望校の過去問を解き始めます。自己採点で4割得点できないようであればレベルを下げた大学の過去問に移りましょう。どの大学も合格最低点は6割5分から7割です。
国公立文系の受験生にとって理科は共通テスト試験でしか使いません。夏休みに勉強していた分を思い出しながら12月の中旬ごろから共通テスト試験対策を始めましょう。生物や地学は共通テストで得点しやすい科目なので、8割以上を狙います。夏休みに使った参考書と共通テスト過去問で対策をしましょう。
1月以降はどの科目も過去問演習→復習の繰り返しです。過去問で解けなかった範囲を、これまでに使ってきた参考書やノートに戻り復習し、過去問で志望校の合格点を取れるように対策をします。また、国公立大学志望の受験生にとって最初の山場である共通テスト試験が1月の第3週目に実施されます。1月はすべて共通テスト対策に時間をかけましょう。共通テスト試験に余裕がある受験生は二次試験の対策を始めます。
◯ 【高3生必見】ほんとに知ってる?共通テスト試験受験のあれこれ!
◯ 【入試の流れ、言える?】意外と知らない国公立入試の仕組み、教えます。
◯ ちょっと待って、、、入試本番準備、これ見落としてない??
◯ 大学合格を勝ち取った先輩たちは、共通テスト直前期に何をしていたの?
◯ 大学合格を勝ち取った先輩たちは、共通テスト試験でどんなことに気をつけていたの?